普天間の移転に伴う日本政府と沖縄県の和解を半数が評価すると言うが!?
基本的に「国の防衛政策」をどう考えるべきかも議論できないまま、
普天間の辺野古移転についての「ゴネ得」を、どう捉えるべきか?
沖縄県と翁長雄士に、合理的で整合性を伴う「国防政策」はあるのか。
「民主党」(民進党と逃げるらしいが)らの、国政停滞と政策破壊の責任はないのか?
宜野湾市は、どのように考えるのか。
翁長の主張する「全県一致して」とは、どの程度の一致を言うのか?
沖縄の世論は割れているではないか。
引用開始→ NHK世論調査 普天間の和解評価50%余
(NHKニュース2016年3月15日 4時30分)NHKの世論調査によりますと、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る国と沖縄県の裁判で和解が成立したことを「評価する」と答えた人は50%余りでした。
NHKは、今月11日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査対象の66%にあたる1036人から回答を得ました。
この中で、6つの政策課題を挙げて、
ことし夏の参議院選挙で投票先を選ぶ際に最も重視したいと考えることを聞いたところ、「社会保障」が26%、
「景気対策」が24%、
「消費税」が17%、
「憲法改正」が13%、
「安全保障」が10%、
「TPP=環太平洋パートナーシップ協定」が2%でした。また、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る国と沖縄県の裁判で和解が成立したことを評価するかどうか尋ねたところ、
「大いに評価する」が9%、
「ある程度評価する」が44%で、
合わせて50%余りでした。これに対し、
「あまり評価しない」が29%、
「まったく評価しない」が7%でした。一方、現在、停止している原子力発電所の運転を再開することについては、
「賛成」が15%、
「反対」が44%、
「どちらともいえない」が35%でした。←引用終わり
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.
| 固定リンク
コメント