ナマのベトナムが分かる、週刊ベトナムニュース第73号
ウィークリー・ベトナム・ニュース
■ 平成18年7月29日 土曜日 第73号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ こんにちは!!
今日もここ一週間のベトナムの主なニュースをご笑覧下さい。
翻訳は直訳とせず、日本語に馴染む意訳としておりますので、ご注意下さい(笑)また、訳者の独断と偏見を交えた辛口寸評を入れてみました。内容が片寄り、言葉が多少過ぎる箇所も多々あろうかと存じますが、これもベトナムを愛するゆえの諫言とお許し下さい。
誤字・脱字はご愛敬ってことでお願いします<(_ _)>
尚、記事の転送は営利目的以外なら原則自由ですが、自己責任において行い、その中で被った被害・損害に対し筆者は責任を負えませんのでご了解下さい。
ベトナム・ニュース その73 今週のヘッドライン
* 7月24日(月) コーヒー屋のコンビニ事業展開
* 7月25日(火) 日越共同イニシャチブ第二段階
* 7月26日(水) 株式投資で明日の成功を掴め!
* 7月27日(木) 公団住宅老朽化と移転問題
* 7月28日(金) 越橋のサマーキャンプ
* 7月29日(土) ホーチミン市公債発行
7月24日(月) コーヒー屋のコンビニ事業展開
*ベトナムでカフェフランチャイズを展開する巨大コーヒーブランドのTrung Nguyenがコンビニ経営に乗り出すことを先月下旬発表した。これはベトナムで既に展開中のチェーン店舗網を活用する方法で運営されるという。Trung Nguyenブランドを擁するG7 Trading & Service社は、US395m$を投資しベトナム一のコンビニ事業に乗り出す。第一段階に於ける展開での店舗数は500店としており、それを2010年までに10000店に拡大する予定だ。
現代的な配送システムで商取引が行われているのはローカル市場に於ける全体の10%の割合しかないものの、その一方で個人小規模経営の小売業は全体の90%を占めている。世界中で展開している大規模小売店からすれば、WTO加盟後、ベトナムが物流市場を開放すれば、たちまちこれら小規模小売店は破産に追い込まれるであろうと、国際経済アナリストは指摘する。
ベトナムの小売業に取ってこれに対抗するために近代的な物流ネットワークの構築は不可欠であり、生き残るためには国内の問屋やメーカーはスクラムを組んでそれを築くことが重要であるとG7社代表Dang Le Nguyen Vu氏は語る。彼の意見には国内問屋各社も同感で、問題解決に於けるひとつの提案だと支持を示している。G7マートネットワークの構築は問屋とメーカーにとって大切な試金石といえるだろう。
花王ベトナム社代表Lu Nguyen Huan氏は、今後28の自治体で展開されるG7マートの棚には花王製品で溢れることになるだろうという。Vifon即席食品社代表Duong Quang Thuy氏によると、多くのメーカーはG7マートの全国規模の操業が始まったとしても直ぐに商品供給は追いつかないであろうと予測する一方で、G7マートのネットワークに商品が並ぶことになれば各メーカーのブランドイメージの向上は計り知れないと断言する。
Luong Van Tu通商副大臣曰く、国内の問屋各社は一刻も早く連携を組み、将来の物流自由化に備えなければならないとするも、ベトナムのWTO加盟後直ぐにその自由化が始まると云うわけではなく少しづつ開放してゆくだろうと語る。物流競争に問屋が打ち勝ってゆくには今から準備に備えることが必要だが、国際的な規格と比較すれば国内のそれはまだまだ脆弱である。首相のリサーチ諮問機関メンバーPham Chi Lan女史は、国産品はいずれ国際的なスーパーマーケットが参入してきた場合、国際的な物流企業に対抗するのは困難になると指摘する。だからこそ、今から戦略を立て具体的な準備に取りかかることが重要だとLan女史は訴えている。
(辛口寸評)
弊社はご存じのようにベトナムで菓子の製造販売をしている。原則、地方を除きホーチミン市と首都ハノイは直販体制を敷いて来た。本来、問屋に卸すのが手っ取り早い流通方法なのだが、如何せん、これはどこも同じだが問屋を通す場合、新商品を売り出してもそれらが全て扱ってくれないこと。それに加え、ベトナムの場合、問屋の支払いが極端に悪いのだ。中には、取込詐欺紛いの輩も数多く紛れ込んでいるため、一概に問屋と付き合うのも考え物だからだ。
支払いが悪いのは何も問屋がその主原因となっているとは云わない。スーパー以外の小規模小売店などもまた支払いが悪く回収するまでに営業マンをたびたび請求にやらねばならず、これだけでも如何にベトナムの流通事情が脆弱であるかがお判りになるだろう。今回、Trung Nguyenがコンビニ事業に乗り出すことになったが、これはある種、これまでのベトナム全体の流通を根底から変える挑戦ともいえる。フランチャイザーは、フランチャイジーの管理下に置かれる為、支払いの問題なども多分、大きく是正されることが予想される。我が社でも、早速、売り込みに行かねばと思う今日この頃、、、。
7月25日(火) 日越共同イニシャチブ第二段階
*Nguyen Tan Dung首相は外国投資家をベトナムに誘致するために日本と共に主導してきた日越イニシャチブの第一段階の成功に対して賞賛した。Dung首相は先週、ハノイで駐越日本国大使館の服部大使と日越共同イニシャチブ合同委員会メンバーとの会合で、このことを告げ、特に服部大使の貢献度に感謝の意を表した。
ベトナム政府は今後も国家に対する投資環境の向上を先に調印を済ませた第二段階に於いても図って行き、ベトナムのみならず外国人投資家にとっても有益で且つ、経済発展を更に推し進めると共に国際経済参加へ邁進してゆくと首相は述べた。これに応え服部大使は、これからも二国間関係をより固め社会経済発展の加速の為に最大限の努力を惜しまないと返答した。
日越共同イニシャチブ委員会メンバーは、会合でベトナムでのビジネス環境とベトナムローカル企業の競争力の向上について話し合った。今回の会合は日越共同イニシャチブ第二段階の記念すべき幕開けの側面を持っている。両国は会合で第一段階の結果について各々意見を述べ、ベトナム側が今年やるべきアクション計画を明確に実行に移す一方で、日本側は今後の協力と支援を約束した。
会合後の記者会見の席上、投資計画相Vo Hong Phuc氏は日越共同イニシャチブに沿った投資・税・銀行・金融・知的所有権に関わる各法律の整備が進み、経済問題の解決法が飛躍的に向上し、今回、第二段階の覚え書きへの調印が服部大使と成された意義は大きいと語った。この覚え書きは両国の首相にも提出されることになっている。
行動計画は来年末に実行に移され、半年ごとに両国の関係者によって行動計画の実行内容の評価がされる。服部大使はベトナムの投資環境が第一段階後、着実に向上していると語り、ベトナムへのFDIが二倍に拡大しており、現に日本からのそれ自体2003年のUS300m$から2005年にはUS840m$に伸びている事実が雄弁に物語っていると語った。ODAは昨今、引き締めにより他の国々には減少傾向にあるが、ベトナムだけは今も増え続けていると大使は結んだ。
(辛口寸評)
日越共同イニシアチブについては以下のサイトをご覧頂くと参考になるでしょう。我が国がベトナムの発展に一役買う。現地にベトナム人たちと住む者のひとりとして誇りに思います。
・競争力強化のための投資環境整備に関する日越共同イニシャチブ
http://www.fasid.or.jp/oda/pdf/handout_ban3_7.pdf
http://nna.asia.ne.jp/free/tokuhou/040916_han/
ところで服部大使の最後の発言で「ODAはベトナムだけ増えている云々」とあったが、これは日本国内であれば、恩着せがましく聞こえないでもないが、海外に於いて特に開発途上国にあっては常に意識的に“言っておく”ことが大切だ。これでもかこれでもかと言うぐらいが丁度、相手にも印象に残るものなのである。遠慮していてはいけない。願わくば、中国に対する日本のODAが多かった頃、これくらいのことを駐中日本国大使もガンガン中国に対して言って欲しかったと思うのは筆者だけだろうか、、、、。
7月26日(水) 株式投資で明日の成功を掴め!
*近所に住むビジネス成功者Nguyen Tri Thinhさんは、私に最近“お金持ち”の意味合いに変化が生まれつつあるのだと話してくれた。以前なら、多くの不動産を所有するものがお金持ちと持て囃されたものだが、現在はどれだけの銀行株を持っているかによるのだそうだ。多くのハノイ人たちは今日、株式投資に血道を開けているが、実際これが最新の投資トレンドでもある。
昨年7月、外資系企業で働くHoa Tuyetさんは友人のアドバイスを受け彼女のアパートを370mドン(US23125$)で売り、そのお金を元手に幾分高値感のあったアジア商業銀行株を一株37000ドン(US2.31$)で購入した。またロシアからベトナムに戻ったばかりのThu Hongさんは二つ所有していた家を売却し、そのお金でEXIM銀行株を一株16900ドンで入手した。
今日、TuyetさんとHongさんの夢は現実のものとなり、Tuyetさんの初期投資額は370mドンから1.2bドンに膨らみ、Hongさんは1bドンから4.3bドンに増加した。「こんなになるなんて思いも拠らなかったわ」と我が身の幸運を喜ぶTuyetさん。早朝から証券取引所は知識人・公務員・年金生活者・農民などの個人投資家たちで賑わっている。Bo Viet証券従業員Ngo Taunさん曰く、ここ数ヶ月前から多くの個人投資家が口座を開きにやってくるようになり、1月には5000口座しかなかったものが今では7000に膨れたと語る。
今年45歳になる元不動産会社社員Thuy Loanさんは、2004年末、不動産市場が完全に凍結してしまったのを捉え、Lang-Hoa大通り沿いの自宅を1bドンで手放し、株式投資を始めた。「株式投資を始めた頃は解らないことが多くて損もしたけど、今は知識も得て資産は3bドンになったし、家族も株式をやり始めたわ」とLoanさん。人々がこぞって株式投資を始めるのには多くの理由がある。先ずはじめにベトナム政府が外国投資家に対してローカル企業への投資を30~49%まで引き上げたことが挙げられる。このことがローカル企業に対し積極的なインパクトをもたらしたのだ。次に、金価格が上昇ししかも不安定な動きを見せている。このため金への投資を見合わせるわけだ。不動産も高止まり感が市場を鈍化させ活発な動きが見られず、多くの不動産業者が株式投資に移行してきているわけだ。
ベトナムにはインフラを促進させるためより多くの資本投下を必要としている。従って多くのお金を毎年海外から調達する一方、庶民の現金や金は塩漬けにされたままなのだ。故に、仮にこれら眠ったままのお金が起き出せば高い効果を生み出すことになるだろう。しかし問題は健全な株式市場の保持にかかっている。多くの個人株式投資家は投資に関する知識を殆ど持ち合わせておらず、このことは国家経済に危険を及ぼす可能性が高くなる。株式情報は限られており、そして知識の欠如では、これら株式投資が効果的に行われることなどなかろう。
人々はしばしばトレンドなどを他の人を真似て行うことがある。数ヶ月前、金価格が一両当たり(オンス)1200万ドンまで跳ね上がった時、人々はそれに同調し金を求めた。結果、一両当たり1400万ドンに金の値段を益々上昇させてしまったが、一夜明けると直ぐに価格は下落し人々は多くのドンを飽水にきせしめることになったわけだ。株式投資を始めるにあたり、経験・知識、その他の技術を学ぶ必要があり、決して市場の熱に右往左往するべきではないのだと国会経済予算委員会副委員長Tao Huu Phung氏は語る。国家は決して株式投資に国民が熱をい上げることを推奨するものではないが、行うものは心して先の注意を念頭に置き行うことが肝要であるとPhung氏は結んだ。
(辛口寸評)
少しずつではあるが、ベトナム人たちも不動産投資に一息ついて株式投資を始めるものが増えて来ているようだ。これまで“株”と無縁な生活を送って来た人々も“よく解らんが儲かるらしい”ということで市場に参入してきているのが実情ではないかと思う。株式投資自体、ベトナムではまだまだよちよち歩きの段階であるため、国が規制をしいて様々な制限が設けられてはいるものの、仮に外国勢の参入がなくとも、ある特定の意志を持った大型国内投資家が結託し、意図的な仕手戦などを行えば、市場の資金は易々と個人投資家から巻き上げることが可能となるだろう。
このことは別にベトナムだけに関わる話しでなく、概ね株式とはそのようなものと捉えるべきなのだろう。記憶に新しいところではバブル期に野村證券を始めとする所謂四大証券は当時インサイダー取引が恒常化しているのを幸いに、全国の証券マンを個人投資家へ送り込み株のトレンドを意図的に創り出し、彼らから巻き上げた資金をある特定のクライアント(一部の政治家・企業家・高級官僚・ヤクザ等々)を儲けさせていたが、これと同じようなことがベトナムでも株式投資を通じ蔓延るのではないかと筆者は懸念している。
7月27日(木) 公団住宅老朽化と移転問題
*主婦のNguyen Thi Menさんは料理を作るとき天井から漏れる汚水から身を守るために帽子をかぶる一方で、近所に住むTruong ThuyHangさんのお宅の一階は地盤沈下により、地表から1.5mも埋まってしまっている。危険でみすぼらしいこの状況はハノイ市Hai Ba Trung区Quynh Mai坊E6集合住宅に住む200世帯に及ぼしているのだ。市政府は住民に対しよりよい住居を見つけると約束したにも拘わらず未だ解決に至っていない。「約5年前に住民たちは引っ越し準備をするよう政府から告げられたが、今も我々はこの危険な集合住宅に住み続けているのです。」と語るのはE6集合住宅の自治会長Do Van Dungさん。
件の集合住宅は築40年を経過し、経年の劣化はがあちこちに見受けられる。「集合住宅に入るときは濡れて黴や苔が生えた壁を避けるため体を折り曲げなくてはならず、ここの全ての住人は一刻でも早く退去したいと願っているんです。」とHangさん。このような状況は何もE6集合住宅の住人だけではなく、築40年以上の集合住宅はNguyen Cong TruやKim Lien地区も同様で、全く改修も行われていないのだ。
ハノイ市天然資源・環境・土地・住宅課に拠れば、市当局はこれまでに78件の住民移転プロジェクトを立ち上げ、555の小区画の土地に30000世帯分の公団住宅を建て、移転を促進しているのだという。
専門家の試算では今年中に355の小区画の土地に13000世帯分の移転を終えることになるという。しかし、無計画な投資・資本不足・役人のミスマネージメントなどが災いし、多くのこれらプロジェクトが実行に移されておらず、大きな遅れを生じさせているのだ。加えて、これらプロジェクトには多くの投資家が参加しており、各々の利権が錯綜するため、これが原因で遅れに拍車をかけている状況なのである。
ハノイ市土地造成常任会副会長Trinh Hoa Binh氏曰く、昨年、ハノイ市は2273hrの土地を使い336件の移住プロジェクトを行い、早急な移住を必要とする17600世帯を含む、57000世帯に影響を与えたとする。
しかし、現行 9000~11000世帯分の住居が不足しているのだと専門家は指摘している。「既に市当局は移住が早急に必要な人々に最優先して行うと発表しているにも拘わらず、ミスマネージメント・無計画な投資などがそれを台無しにしているのだ。」とBinh氏は訴える。
E6集合住宅に住むTa Ngoc ThoさんNguyen Thuy Hienさん夫妻は行政のアクションなど充てに出来ないとTu Liem区Cau Dien坊に90平米のアパートを購入した。遅々と進まぬ行政の対策に業を煮やしたカップルは、値頃感も良く買い手市場だった機会を捉えそうしたのだとのこと。
「今年下旬には近代的な新しい家に引っ越すことになっています。契約も不動産業者と直接交わしましたしね。」とThoさん。土地の購入については一平米辺り6mドン(US375$)で、行政当局との移転手続きと比べると遙かに簡単に行われたのだという。問題があれば不動産を販売したBa Dinhジョイントストック建設・投資会社が対応に当たってくれるのだ。
市当局は、資金確保と住宅建設を多角的に推し進めいくつかの問題を解決してゆくとしているが、市を余り当てにせず移住希望者は自ら行動に移すことが肝要だと述べている。
(辛口寸評)
最後の文章、聞いて呆れるというか読んで呆れた。市当局自体が解決の鍵を握っており、それをまともに改善をしないうちから、既にこの投げやりな態度。そもそもこれら集合住宅は市が建設した公団のようなもので、西側的な感覚で行けば行政が責任を持って問題に対処すべきものなのだ。もちろん 予算の確保など厳しい財政事情に拠る部分もあるのだろうが、筆者は行政のミスマネージメントこそがメスを入れるべき諸悪の根源であると考えている。
これは、行政能力が劣る以前に人為的に創り出されたもので、簡単に言ってしまえば“汚職”が蔓延っているということなのだ。汚職がどれだけ関わるのかと言えば、先ず移転希望者であれば全てそれが叶うということは先ずない。希望者リストに名前を入れて貰うには、コネが必要でプラスアルファ、某かの金銭を包まなければならない。ただ、公団に居住出来る人々というのは元々、コネが大なり小なり備わっている人たちであるから、優先的に入居出来たといえるので、やはり最後は金の高に峻別される。
工事が遅れるについても汚職が起因しており、業者の選定にも裏金が飛び交うのはもちろん、基本的に業者も始めの段階では何社まで参入可と決めるのが普通だが、蓋を開ければ、コネでごり押しをして参入してきた業者により、その数は数倍になる。当然、それらの工事区域を再調整するため時間が掛かってくる。こんなことが至るところで場面毎に行われるので、遅れに遅れてくるのは自明の理なわけだ。
汚職問題に関しては党中央及び政府レベルで積極的な改善への取り組みを見せている最中ではあるが、完全にそれを撲滅するにはまだまだ時間が掛かるのだろうが、改革の動きをより一層加速させて貰いたいものだ。
7月28日(金) 越橋のサマーキャンプ
*世界20カ国から約40名の越僑が7月18日から8月2日に渡り、2006年ベトナムサマーキャンプに参加した。これら若い越橋は祖国での二週間の滞在期間にベトナムの伝統や歴史に触れ祖国への理解力を深めると共に、同胞たちと親睦を深める予定だ。7月19日に開催された越橋歓迎式では、Truong My Hoa副大統領が出席し彼らを温かく歓迎し、この機会を生かし我が国の文化と歴史を学び取って欲しいと述べた。Hoa副大統領はまた、全ての国々が力を結集し、発展途上の脱却を計り、2020年までにベトナムを産業国家へ押し上げ、民主的で近代的な社会を建設するためには、各国で生きる若い越橋の野心的な実行力が欠かせないと語った。
越系カンボジア人のNguyen Thi Dieu Huyenさんは今回のキャンプに強い感情を持って参加した。「以前から祖国については彼女の両親やテレビ番組で知っていましたが、こうして自分の目で祖国を見ながら経験を積み、ホーチミン大統領の生家や母国に新しい友人たちを持てることはとても幸せです。この経験を生かし、今後、外にあってもベトナム人の誇りを持ちながら生きてゆくことが出来るでしょう。」と述べた。
今年23歳でチェコからやってきたNguyen Thi Dieu Linhさんは、ベトナムを離れ10年特に祖国に対する思い入れが強い。ベトナムが現在、急激な変化をもたらし社会資本も順次充実がなされ生活水準も向上しつつあると指摘した上で、彼女は今回の訪越でベトナム語の訓練に役立て、もっと多くの若い越橋がこのサマーキャンプに参加することを望んでいる。このキャンプは越橋国家委員会とホーチミン共産党青年同盟が主催するものだ。
キャンプの開会宣言の席上、Nguyen Phu Binh副大臣はベトナム共産党及び国家はベトナム人としての偉大な協調を促進する政策の策定と実行を重要視しており、海外で暮らす越橋社会との関係強化・発展と切っても切り離せない関係にあると語り、ベトナム国家建設に必要な越橋市民に多くの好条件を今後も創造して行くと述べた。ホーチミン共産党青年同盟中央委員会Doan Van Thai書記長は、今回のキャンプ参加者は学業優秀者並びに類い希な社会奉仕活動をそれぞれに在住国で成し選ばれた人々であるとし、過去2回のキャンプから参加者はもっともっとベトナム語を学ぶよう努力して欲しいと希望を述べた。主催者のキャンプに対する期待は、単に祖国を理解することに留まらず、ベトナムに多くの友人を作り関係を発展させ、祖国で生きるベトナム人と越橋が水魚の交わりであることを識る機会として欲しいとThai書記長は結んだ。
(辛口寸評)
越橋(在外ベトナム人或いは外国籍ベトナム人)の存在はベトナムにとってこれからの国家建設に欠かせない担い手であるのは間違いない。このような交流が図られるのも、それを期待しての事だ。しかし、越橋といってもこれらを一括りに語ることは出来ないのが実情である。そもそも越橋誕生の歴史を繙けば、その多くが旧南ベトナム共和国出身者とその後のボートピープルで排出された人々であるからだ。前者はサイゴン陥落と共に政治難民として、後者は経済難民として祖国ベトナムを棄てた人々であり、その共通の思いは共産党政権に対する憎悪にあるといっても過言ではない。そしてこれらの人々を頼って出国した人々で構成された人々を越橋の集大成ともいえるだろう。
故に、これらの人々をベトナム自体がうまく取り組んでゆくには自ずと限界があるだろうし、一朝一夕に意図するところへ彼らを向かせることは不可能に近い。それでも地道に新生ベトナムを広く越橋に認知して貰うための努力は政策的な越橋に対する優遇措置だけでなく、このような交流の機会を持たせてゆくことが大切だと思う。ベトナムは永きにおいて外国勢力により蹂躙され、その結果 国が二分し、統一後も経済が逼迫し多くのベトナム人たちが辛酸を嘗めてきた。時に加害者となり時に被害者となってだ、、、。過去の経緯を簡単に水に流すなんてのは、筆者自身外国人であるからいえる言葉だろうが、それベトナムに暮らすベトナム人も外国で暮らす越橋も思想は異なっても民族として同根である以上、祖国ベトナム発展のために力を貸してやって欲しい。
7月29日(土) ホーチミン市公債発行
*ホーチミン市が発行する200bドン(US12.5m$)に及ぶ公債は7月25日にハノイ証券取引所に於いて発表されると同取引所は語った。5年もの・10年もののホーチミン市郊外開発投資ファンドの利息は購入価格により差がつけられると言われているが、大量購入者数は全発行割合の30%を超えることはないとのこと。
今回の発行はホーチミン市が郊外開発資金調達計画の一環で行われ、2003年初回発行に続く全計画発行数2tドン(US125m$)の一部で、これにより長期安定的なインフラ事業への減資を創り出すものなのだ。市当局では今回の公債発行が経済発展の資金を呼び込むのみならず、一方で、ベトナム経済の国際的な経済統合への移行において、未熟な証券市場に活力を生み出すことを期待しているという。
(辛口寸評)
今回の公債大口購入者(機関投資家?)数はその発行総数の30%を超えることはないと断言しているが、法律でそのような条項や条件を設けたのであろうか?文面からでは読み取れないので、何とも云えないが、そもそもその30%の根拠がどこにあってなぜ事前に断言できるのか不思議である。尤も、法律云々という前に予想されることはその3割が既にインサイダー分として、関係者たちで分けられているのではないかということだ。
そこには決まって、役人やビジネスマンたちが群がる分配の構図が出来上がっているのだが、そのことに今更目くじらを立てるほどではないが、。
ただユニークなのは、購入量の高によって、利息が変動するという点にある。ここでもそれについては具体的な利率は語られていないので、何ともコメントのしようがないものの、この措置が既得権益者たちを儲けさせるだけの泥棒に追銭にならなければ良いのだが、、、、。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)