« ジブントォの時代錯誤者に告ぐ「下手な考え、休むに似たり」、中身を揶揄した見事な明言! | トップページ | バーニーズ(BN)買収戦!FR(ユニクロ)は、最初の入札価格が限界だろう! »

2007/08/09

剛腕「オザワ」は、ヤッパリ傲慢!オザワ流原理主義で大混迷への序章!

いやぁ、さすがに「潰し屋」と評されるだけあって、なかなかのものだ、普通ならここまで言わない。剛腕ではなく、ヤッパリ傲慢という形容詞が相応しいようだ。

イワテは水沢の腹黒百姓の小倅オザワは、稀代のオオカミ老年でもある。
何よりも、原理主義者だ、ここでは一応「イスワル原理主義」とでも名付けておこうか?
ミンチトォは、この原理主義のオザワを担いで参議院選挙を戦ったわけだ。
ビールケースの上に立つ「クッサイ辻立ち演技」は予想以上の反響を呼び込み、ジブントォの信者までもが、オザワの「イスワル原理主義」へ改宗したのか、集票効果はバッツグゥ~~ンのデキとなった。何度も言うけど「まずは目出度いことだ!」。しかし、ジブントォの自滅試合みたいなもので、それよりも参議院選挙は自称報道機関のマスゴミ各社が指摘する政権選択選挙ではないわけで、仮に政権選択を賭けた選挙なら、腹黒オザワが率いるミンチトォもアベカワモチが率いるジブントォも、政権構想をを示さなければならない。先の参議院選挙では、それは示されなかったし、有権者は、その目線や価値観でオザワのミンチトォへ票を投じたわけではない。

従って、政策を論じる国会、しかも参議院の場で、選挙で争ったわけでもない政策(継続の)選択議案に対し、先んじて賛否を主張するのは、やはり持ち前のワンマンぶりが頭角を現したと見るべきだろう。

何よりも、懸案の「対テロ特措法」は、今回の延長か否かについて、ミンチトォの中(政務調査会)でも政策議論をしていないではないか。
また、党議拘束するのか否かについての議論もできていないではないか。

いわば、民主主義の基本原則である、自党の党内手続きすらしないまま、党代表の立場で「私見」を述べているに過ぎないわけだが、これが、普通の議員ならそこまでのことで放っておけばよいのだが、なにせ、相手は二癖も三癖もあり手練手管と寝技と裏切りが大好きな、自称「イスワリ原理主義」の腹黒オザワであるがゆえに、単なる「私見」がいつの間にかミンチトォの公式見解にすり替わり、党是となり「党議拘束」されてしまうというのが関の山だ。
ミンチトォなんて、所詮は、その程度の「政党みたいな寄せ集めクラブ」に過ぎないから。何の不思議もないわけだが。

だって、ミンチトォの代表か何か知らないけれど、シーファー駐日米国大使は、ミンチトォのオザワと会ったと言っても、このテーマについて単なるオザワの私見がミンチトォの公式見解を現在時点で形成しているとは考えられない。
しつこいようだけれど、そのうち、誰もが知らないところで、剛腕オザワが傲慢ぶりを発揮し、公式見解にすり替えることの想定はしておく必要がある。

ミンチトォは、何たって、「オリーブの木」ならぬ「ボロボロの木」に過ぎないから、別に、オザワが結論を押しつけようと押しつけまいと、個別の手下は、もとより自らのオリジナルな考え方などありゃあしないわけだから、便利な方向へ進むだけの話なんだ。

その際、ポッポ屋の鶏ガラ大将にも出る幕を設けてやって、それからもう一人ガラガラヘビじゃなかったガラガラ声のイッカンナオットにナットォでも喰わせりゃぁ、それでお終いなわけで、世論から非難されようが、ジブントォから揶揄されようが、テレビの画面へホラグチハラグチを出向かせりゃあ、○ッホは○ッホなりに、テレビの画面で「イスワリ原理主義」の家元オザワがいかに正しいかについて、散々、ホラを吹き続けるから蛙の面にナンとかだよ。

それで、腹黒オザワは、「対テロ特措法」の延長を廃案にして、政権構想もないまま、まずは何よりも「利権獲得」へ向け、全力で「衆議院の解散へ突っ走る」ことだろう。

つまり「イスワリ原理主義」の家元の面目躍如ってとこだ、何がって?
そりゃぁ、「政局」に決まってんじゃん。フルダテイチローじゃあるまいに、シナリオどおりのクッサイ演技を隠すつもりか何を大袈裟に騒ごうとしているの?

オザワの狙いは、政局なワケ!政局にしたいワケ!ナンのために「利権獲得」のためサぁ。

ソン時の、シュッショォ~~は、何を隠そう恥をかくそう前を隠そう後ろも隠そうの、イッカンナォットォ~ってガラガラヘビだよ!
コイツらは、談合してるんだよ、ダンゴウ!(公正取引委員会さぁ~ん、出番だよぉ)

ミンチトォは、利権獲得のために「居座る」オザワに乗っ取られ、「イスワリ原理主義」へ宗旨替えしようってワケだなぁ。

ということで、まずは「アベカワモチ」撃沈へ、トガッタフォークを発射したってワケだ。

米国へ使い走りに行った、もとのタヌキ、オイケポチャコから痛烈に揶揄されてんじゃん!

まずは、潰すことに意義を見つけ、趣味にしているワケだから、日本はこのクッソ○カにどこへ引っ張っり廻されることやら、エライ事になったなぁ~!?

引用開始→ テロ特措法協議には応じず、臨時国会で小沢氏が意向  (讀賣On Line)

民主党の小沢代表は臨時国会召集を受けた7日の記者会見で、11月1日に期限が切れるテロ対策特別措置法を延長する改正案について、「アフガン戦争は、ブッシュ米大統領が国連や国際社会と関係なく、『自衛戦争だ』と言って始めた。(民主党が重視する)国連安保理決議に基づく活動とは全く性格が違う」と述べた。

米英軍のアフガニスタンでの軍事行動を支援するための同法自体を否定し、与党との修正協議には応じない意向を示したものだ。

また、イラク復興支援特別措置法を廃止する法案については、「(次の)臨時国会でどういうテーマを選択するか。それも一つだ」と語り、8月31日にも召集される次期臨時国会への提出を検討する考えを表明した。
(2007年8月8日1時29分  読売新聞)
Copyright © The Yomiuri Shimbun.   ←引用終わり

引用開始→ 小沢代表、シーファー米大使が初会談…テロ特措法で平行線  (讀賣On Line)

民主党の小沢代表は8日、党本部で米国のシーファー駐日大使と初めて会談した。大使は、インド洋で海上自衛隊が米英などの艦船に行っている給油活動の根拠となるテロ対策特別措置法の期限延長に理解を求めたが、小沢氏は応じなかった。

会談は約45分間行われ、小沢氏の意向により記者団に公開された。大使は「(米英軍などは)テロに反対する国際的な活動部隊であり、日本の貢献は非常に重要だ。日本が燃料提供をやめたら、英国やパキスタンは参加できなくなる」と述べ、11月1日に期限が切れる同法を延長する必要があると主張した。さらに、「(米軍に関する)機密情報も提供する準備がある」と語った。

これに対して、小沢氏は「アフガン戦争はブッシュ米大統領が『アメリカの戦争だ』と言って、国際社会のコンセンサス(意見の一致)を待たずに始めた。日本と直接関係ないところで、米国あるいは他国と共同作戦はできない」と述べ、海自の支援活動は認められないとの立場を示した。

大使は「今年3月に採択されたアフガニスタンに関する国連安保理決議に、(活動部隊は)言及されている」と指摘したが、小沢氏は「米軍中心の活動を、直接的に規定する国連安保理決議はない」と反論し、平行線をたどった。
(2007年8月8日20時53分  読売新聞)
Copyright © The Yomiuri Shimbun.    ←引用終わり

引用開始→ 「カレンダーが止まっている」防衛相が小沢民主代表を批判 (讀賣On Line)

【ワシントン=杉田義文】訪米中の小池防衛相は8日夜、小沢民主党代表がテロ対策特別措置法の延長に反対していることについて「小沢氏は(自民党幹事長だった1991年、国連主導の形となった)湾岸戦争に(日本が)どうやって関与するか苦労していたが、カレンダーがそこで止まっているような気がする」と記者団に語った。

小沢氏が延長反対の理由として「米軍中心の活動を、直接的に規定する国連安保理決議はない」などを挙げたことを批判したものだ。

小池氏は、かつて小沢氏とともに旧新進党・旧自由党に所属し、小沢氏の「側近」として知られていた。インド洋で海上自衛隊が米英などの艦船に行っている給油活動の根拠である同法の延長問題を巡り、小池氏は小沢氏批判を強めている。7日夜にも記者団に「(延長反対は)小沢流かもしれないが、我が国として『どうあるべきか』を考えなければ、政局が第一になってしまう」と語っていた。
(2007年8月9日12時54分  読売新聞)
Copyright © The Yomiuri Shimbun.    ←引用終わり

|

« ジブントォの時代錯誤者に告ぐ「下手な考え、休むに似たり」、中身を揶揄した見事な明言! | トップページ | バーニーズ(BN)買収戦!FR(ユニクロ)は、最初の入札価格が限界だろう! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ジブントォの時代錯誤者に告ぐ「下手な考え、休むに似たり」、中身を揶揄した見事な明言! | トップページ | バーニーズ(BN)買収戦!FR(ユニクロ)は、最初の入札価格が限界だろう! »