日本市場では、余りにも陳腐でほとんど売れなかったノキア、携帯電話端末供給撤退!
ノキアの携帯電話端末、お世辞にも、日本では売れる携帯ではなかったよねぇ~!
携帯電話事業が始まったばかりの国では売れるかも知れない程度の端末だった。
世界最大の端末製造供給事業者っていう触れ込みは、それだけレベルが低いって事の裏付けでしょ。
ノキアの携帯、直ぐにバッテリー上がりになっちゃうから使えないよね。
エリクソン(ソニー)も同じだけどね。
で、発展途上国やら、米国市場では売れるんだよねぇ!PDAに代用できるって事でね。
"とらえもん" のベトナムでのパートナーたちに、ノキアの携帯は人気機種だ!PDAの代わりになるからってね。しかし、しょっちゅう電源を繋いで充電している。それだったら携帯電話じゃねぇだろうが。
街中へ持ち出せなきゃぁ、ダメだよねぇ~!
部品としての液晶画面は確かシャープ製だったと記憶しているけど。
他にも、日本の電子部品で固められてんだけどねぇ!中国での組立て労務費もバカ高くなっちゃったしねぇ!ダメだよねぇ~!
売れなきゃぁ、撤退、仕方ないよねぇ~!
ところが、ノキアは見栄張りだから、「最高級製品『ヴァーチュ』を日本へ投入?!」ってんだから、笑わせちゃいますよ、オット出ましたねぇ「臍茶(ヘソチャ)」ですよ「ヘ・ソ・チャ」ねぇ。
そこまで日本人は見栄張らないよ!この世界金融危機の中じゃねぇ。
日本の携帯電話ユーザーのノキアへの期待値なんてないんだから、満足値を獲得できるワケないじゃん!笑っちゃいますよ「ヘ・ソ・チャ」だワ!
引用開始→ 携帯大手ノキア、日本国内の端末販売終了
(産経MSN 2008.11.27 21:19)フィンランドの携帯電話世界最大手、ノキアは27日、日本の携帯電話事業者向けの端末販売を終了すると発表した。NTTドコモとソフトバンクモバイル向けに端末を提供してきたが、「厳しい経済状況の中で日本独自の製品展開のための投資を続けていくことはできない」(ティモ・イハムオティラ上級副社長)のが理由。今後はドコモから通信回線を借り受け、高級端末ブランド「ヴァーチュ」を販売するなど、MVNO(仮想移動体通信事業者)として独自の携帯電話サービスを展開するとみられる。←引用終わり
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
| 固定リンク
コメント
またまた、コメント!歓迎って事にさせて頂きますが!
ノキアの生産が、どのようにシステム化されているかについて、ご存知ないご様子ですから、まぁ、もう少しそこの処をよく捉えられた上での、ご意見の方がベターだと存じます。
じゃぁ、"とらえもん" はどこまで知っているのかって問われますと十二分に答える事ができます。しかし、それはノキアの生産システムをあからさまにしてしまうワケですから、信義にもとる事、ノキアの生産システムは同社の「知財」ですから損害が生じたと、求償請求を受けるととても応じられませんので公開する事はありません。
しかし、「多国籍企業の生産システムと貿易」、あるいは「国際経済」を少し研究された方なら、ほぼ、想像できる範囲に治まりますよ。ノキアの日本市場撤退は、今回の世界金融危機とは何らの関係もありません。既に十分な準備に基づく決定です。その意味で、ご指摘の点は「やや的外れ」かと存じます。
投稿: とらえもん | 2008/11/29 00:12
■フィンランドのノキア,日本市場の端末販売から撤退-まさに正しい判断か?
http://yutakarlson.blogspot.com/2008/11/blog-post_27.html
こんにちは。ノキアの撤退、確かに驚きました。でも、金融危機直後にそのような動きがすでにありました。日本は、日興コーディアル証券のように、金融危機の直撃を受けているアメリカのシティ・バンクのような親会社の傘下にある所は別として、影響は少ないです。フィンランド経済は相当の影響を受けることは免れないでしょう。特にドイツ、韓国、中国、フィンランドはかなりの影響を受けると思います。ただし、フィンランドの場合は人口が516万人と、日本の北海道なみです。金融危機などの最中にあっては、こうした人口の少なさが幸いします。意思決定やそれに基づく行動が迅速にできます。今回のノキアの決定もこうした意思決定の早さの現れだと思います。中国は人口も最大ですし、金融危機の影響深刻になり、かなり長引くと思います。詳細は是非私のブログをご覧になってください。
投稿: yutakarlson | 2008/11/28 11:15