マクドナルドは新商品人気を窮極の偽装!演出バレバレ!
偽装が続く食品業界ですが、まぁ、マクドナルドも「旧弊な手法で人気を表現しようと悪戦苦闘ですか?」。
ウワサを盛り立て、いかにも人気があるかのように見せるマーケティング手法は、もうとっくの昔に撃沈されてるって考えていたけど、マクドナルドは、まだその手法に頼っていたってんだから、バッカじゃないの?
まぁ、厚顔無恥を気にも留めないバッカイ・ハラダなら遣りそうな悪どい手口だワ!
23日に、大阪は周防町の店で新商品「クォーターパウンダー」を売り出した日に、行列が御堂筋を埋めたとかなんとか、騒がしかったと聞き及んでいる。
在阪民放各社のノーターリン・レポーターの馬鹿娘ドモが取材動員され、カメラを抱えたテレビ局下請けのカメラマンも動員されて、もちろん、コヤツらの取材車は御堂筋上に不法駐車で、年末の混雑に輪をかけても平気だから、とにかく始末に負えないんだけれど、周囲の店やら通行人ははた迷惑な話だったと聞いている。
まぁ、明らかな事は、テレビもラジオも、所詮はスポンサーあってのビジネスだから、平気でウソも喋るし、大袈裟に喋るなんて事は朝飯前の昼飯抜きだぁ!って事だワなぁ!
第一、なんでもかんでも一丁噛みが好きな大阪のヒト達かも知れないけれど、マクドナルドの新商品ごときで、なんで300m以上も行列するのか不思議でならなかった。
大阪のヒトも、マクドナルドに抱き込まれたのか?情けないハナシだねぇ~!と思っていたら、ナント、ナント、行列はカネで傭ったアルバイト総動員の偽装だったってワケ!
そこはまた大阪のヒトだねぇ!
アルバイト雇用され、並ばされた事を暴露しちゃうワケだから、「イヤ、実に正直で!イイんじゃないのかなぁ!」。
なんでも、1000人のアルバイトを並ばせたってワケで、寒空でも並んで「不味かろうマクドナルドでも、一応、喰いモノにありつけて、バイト代を貰える」ってワケで、これはこれで結構な人気だったらしい。
まぁ、ドライなところは捨ててないよね!まぁ、安心!感心!ってワケで。
それにしても、最初に行列ができた店って、広尾だったか西麻布だったっけ「ボブスンズ」とかなんとかいう「アイスクリーム屋」が開業した時に使った、汚い手だよ!
もう25年は経過してるよね!
ウリは「サーティーワン」のアイスクリームより、「ハーゲンダッツ」よりも遙かに旨い!
とかなんとかウソを並べてさぁ、飢えてりゃぁ、ナンでも旨いんだよって、言ってやりたかったけど、ウソがばれちゃってさぁ、もう、随分前にどこかへ消えちゃったよねぇ~!
それ以降、話題の新店舗=行列、話題の新商品=行列ってのが普通になっちゃって、そのうち、だれでもアルバイト集めてオッ始めるものだから、並んでるヒトを見ると、笑いの新店舗=笑いの行列とか、笑いの新商品=笑いの行列って事になっちゃったよね。
並んでるのは、殆どアルバイトだからさ!
ところが、今年2008年の秋に、銀座に行列ができちゃったんだよね、「H&M」の新規開店から長いこと銀座の中央通りに入店待ちの行列ができてた!
あんあなのに並ぶヒトの神経が分からない!
ファッション・ビジネスでメシ喰ってるから言いにくいけど、ファッション衣料なんて、自分で言うのもなんだけど所詮は「消耗品」なワケだから、そんなに真剣勝負で買うような代物じゃぁナイよ。
スゴイと言われる「ブランドもの」でも、大した品物はないんだよ!素人には簡単に見破られるようなヘマはしないけどね。
その程度の、商品に行列してまでって、ハッキリ言って並ぶヒトの考え方が分からない。
H&Mで売ってる商品なんて、多少でも眼が立つヒトなら、クソ喰らえだろうが?!
それと大して変わらない、マクドナルドの新商品「クォーターパウンダー」なんて、もっと希少価値も何もない商品だろうが?
並ばされてまで買うほどのモノかよ?!
バッカイ・ハラダの低知能が考え出した、旧弊な手法に乗せられちゃぁオシマイよ!
でも、大阪のアルバイト1000人は、儲かったらそのネタをバラしちゃうワケだ!エライ!
恥をかくのは、マクドナルドだぁ!ヘッヘ、ザマー見ろぉい!
東京もウソ行列がバレちゃっいましたねぇ!ケチですね原宿はたった500人、渋谷東はショボイ50人なんちゃって、ここまで暴露されちゃぁお笑いだよね!やい、バッカイ・ハラダ、窮極の偽装を反省しろぉ~ィ!
引用開始→ マック、東京2店でもバイト行列 「盛り上げたかった」
(asahi.com 2008年12月27日7時1分)日本マクドナルド(東京都)が新商品「クォーターパウンダー」の発売時にアルバイトを集めていたことが大阪で明らかになったが、東京都渋谷区内の臨時ショップ2店で11月に発売した際にも、アルバイトを集めて行列に並ばせていたことがわかった。同社は大阪のケースは「モニター調査」としていたが、今回は「発売日を盛り上げたかった」と、商品PRの演出だったとしている。
同社によると、関東では初の発売となるため、事前に「熱心なファンに並んでほしい」とマーケティング会社2社に依頼。両社からそれぞれ委託されたイベント会社2社が「イベントスタッフ」としてバイトを集め、11月1日に臨時ショップの渋谷東口店と表参道店で発売する際、開店前からバイトが並んだという。
客として商品を買い、時給や購入代金はマクドナルド社が負担したという。開店前の時点で表参道店には約500人、渋谷東口店には約50人の行列ができていたという。
日本マクドナルドコミュニケーション部は「発売日を盛り上げたかった。並んでもらったのはマーケティング手法の一つ。今後は誤解のないよう検討したい」と話す。バイトの人数は明らかにしていない。
両店は11月下旬まで営業。同社が同19日に発表したニュースリリースでは、「大変な盛況の中、多くのお客様に魅力をお楽しみ頂いております」と紹介していた。(板橋洋佳)←引用終わり
(朝日新聞社asahi.com)
| 固定リンク
コメント