« 谷公士みたいなクズ官僚が、8億円の退職金をワタリで得たと? 取り返せ! | トップページ | 日本航空も、遂にここまでか?! デルタと組むのか?! »

2009/09/11

H2B打ち上げ成功! 日本は捨てたモノじゃない!

日本の先端科学技術は捨てたモノじゃないですね。
大したモノじゃないですか! H2BとHTV!

米国は、スペースシャトルに終止符を打つワケで、その後は、今回H2Bに搭載したHTVが担うっていうんだから、いやはや大したモノですよホントに。
一回キリの使用っていうところが「スペースシャトル」の往復と複数回利用を見つ続けた側としては、「フン???!!!」という点ありますが。

その辺りの事は、今後のテーマなのか門外漢には分からないですね。

引用開始→ H2B打ち上げ成功 無人宇宙船、無事に軌道入り
(asahi.com 2009年9月11日6時19分)

国際宇宙ステーション(ISS)へ補給物資を運ぶ日本初の無人宇宙船「HTV」を載せた国産ロケット「H2B」の1号機が、11日午前2時1分46秒、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。宇宙航空研究開発機構は約15分後、HTVが目的の軌道に入ったことを確認、打ち上げは成功した。

積み荷のHTVは直径4・4メートル、全長約10メートルの円筒形で、荷物を含めた総重量は約16・5トン。宇宙機構が約480億円をかけて開発した。今回は、ISSに滞在している宇宙飛行士の食料や衣類などの日用品、飛行士あての手紙や写真のほか、日本の実験棟「きぼう」で使われる実験機器などが積み込まれている。

HTVは約200~300キロの高さで地球を回る軌道に入っている。宇宙機構は機器の動作点検をしながら徐々に高度を上げていき、18日にも高度約350キロのISSとドッキングさせる計画。物資を運んだ後はISSから切り離され、大気圏に再突入させて廃棄することになっている。

H2Bは重量が大きいHTVを打ち上げるために、これまでのH2Aのメーンエンジンを2本に増やすなどして、打ち上げ能力を増強させた新型ロケット。宇宙機構と三菱重工業などが、約200億円をかけて開発した。宇宙機構は今後、H2Bを使ってHTVを年1機のペースで定期的に打ち上げる計画だ。

ISSに大型機器を運ぶ役割はこれまで、米国のスペースシャトルが主に担ってきた。来年のシャトル退役後は、ロシアや欧州の補給船より大きな搬入口があるHTVが輸送手段として期待されているという。(福島慎吾)←引用終わり
(朝日新聞asahi.com)

それよりも、摩訶不思議連立内閣で、
「宇宙開発なんざぁ、ゼニがかかるだけだから、止めちまえ!」なんて、「ポッポ宇宙語」が降り注ぐんじゃないかと、戦々恐々ですけどね。
でも「宇宙開発」は「ポッポ宇宙語」普及に貢献するかも分かんないし、どうだろうねぇ~!
「まぁ、突然、何を言い出すか分かんないからねぇ~!?」。
そんな事より、トツベン・オザワ「喜び組」は国会が始まる前から、連日連夜、スキャンダル大爆発で、夕刊紙やらスポーツ紙を賑わして注目を集めてますからねぇ!
「オミゴト!おみごと!お見事!」ってトコで。

もうスッカリ「民主党=ポルノ・パーティー」って印象が定着しましたねぇ。
①キャパクラ・オンナは、見事に衆議院の代議士になっちゃったしねぇ。オドロキ・モモノキ・キャッパノキってとこだねぇ~。これに②ポルノ・オンナが真打ちで登場したってワケだからねぇ!
そう言やぁ、③娘にタカって喰ってる下品オヤジ、④SMオンナ、ナリを潜めて静かじゃねぇか?首にもならずに、議員歳費を与えてさぁ、窮極の「援助交際」だよね。言葉は悪いか知れないけど「国民の税金を略取(くすねて)してんじゃねぇか」。
それで、「官僚政治体制から脱却」するなんて、よぉ~く言うよね!

|

« 谷公士みたいなクズ官僚が、8億円の退職金をワタリで得たと? 取り返せ! | トップページ | 日本航空も、遂にここまでか?! デルタと組むのか?! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 谷公士みたいなクズ官僚が、8億円の退職金をワタリで得たと? 取り返せ! | トップページ | 日本航空も、遂にここまでか?! デルタと組むのか?! »