« 「長期優良住宅」 E-ディフェンス実証実験(震度6)で完全倒壊・横転! | トップページ | 民主党らの政府「経済無策」を、徹底的に批判し政権打倒しようぜ! »

2009/10/30

ポッポッポ、鳩ポッポ、マァメが欲しいか、そらやるぞ! 日米同盟も見直し テメー勝手に生きて行け!

国会の代表質問、見てらんないワ。
民主党の若手(バカテともいう)の高揚はどうだ!クスリでもやってるんじゃないか?
それに対して負け続けという自民党もだらしないねぇ~。
谷垣ナンざぁ、軽くあしらわれて蹴り出されちゃったじゃないか。

ナンでも自分達でやるならさ、勝手にやれば良いんじゃないか。

① 日米安保条約は来年の改訂時に再検討し見直したい。
② 八ツ場ダム中止は見直さない

29日の争点はこれだろうね。

アタマで考えても駄目だよねぇ。

閣内、様々な意見百出で、困ったねぇ~。

沖縄の基地集約は13年もかけて何をやっていたんだ?と逆に問い返されて何も返せない自民党はどうにかなっている。
赤字財政について誰がここまでしたのか、と問い返されて何も返せない自民党は脳死状態と言わねばならない。

で、中国のご機嫌とりに注力する民主党ですが、その中国は、「ポッポッポ、鳩ポッポ、マァメが欲しいか、そらやるぞ!」とほくそ笑んでいる。

北朝鮮は、国内は「喰うや、喰わず」状態でありながら、
米国は日本という「飼い犬」に手を噛まれた、と中々巧い表現をしてるじゃねぇか。

まぁ、このツケを払うのは誰だ?
誰が、このツケを払わされるのか?
愚者愚者珍民も市井の市民もよぉ~く考えた方がイイね。

引用開始→【湯浅博の世界読解】「村山モデル」転換へのすすめ
(産経MSN 2009.10.28 09:18)

あれは、米国南部で開かれた日米関係フォーラムでのことだった。チャイナ・スクールで名高い在アトランタ日本総領事が、米国側参加者に向かって「日本は米中の架け橋になる用意がある」と手を差し伸べた。とたんに米国務省高官が、「対中外交は米国が独自に行うから結構だ」と振り切った。

2国間の外交に、第三国が割って入って「架け橋」になるとはおこがましいということだ。国益は自ら追求するもので、日本は自分の外交をしっかりおやりなさいと聞こえた。

鳩山由紀夫首相の所信表明演説を聞きながら、アトランタ総領事の気まずい顔を思い浮かべていた。演説は外交の基本を「架け橋としての日本」と位置づけた。「東洋と西洋、先進国と途上国、多様な文明の間の“架け橋”に」という。いつものように、首相の言葉は宙を舞うような心地よさがあった。

在京の各国外交団は首相の外交方針をどうとらえただろう。外交は国益のためにはウソもつく取引の現場だから、誠実さとは無縁の世界である。特に米国にしてみれば、沖縄にある普天間飛行場の移設など国家間の約束事も守れずに、人様の「架け橋」とはいかなる了見かと感じていよう。

鳩山首相の演説からは「友愛」「架け橋」の甘い言葉が紡ぎ出され、岡田克也外相は柔軟性のない対米外交に終始する。日米同盟の根幹にかかわる拡大抑止(核の傘)や在日米軍基地では、「見直し」「修正」などの言葉が止まらない。

思うに鳩山首相の外交は原則のない「村山富市モデル」で、岡田外相のそれは軌道修正しない「盧武鉉モデル」なのだろう。社会党の村山氏は首相に就任するや、それまでの自衛隊違憲や日米安保反対の立場を捨てた。韓国の盧武鉉大統領は逆に、反米反戦を持ち込んで左派色を強めた。

岡田外相はかつて国家間で決めた「日米同盟の再定義」に、「その当時は野党として反対していた」と仰天発言をする。しかも「核の先制不使用を米国に働きかける」と懲りない。中国の核は日本に照準を合わせているが、米国のそれは日本に「核の傘」を提供していることを考慮しない。

東アジア共同体構想でも、鳩山首相は共同体から米国を「除外しない」というが、岡田外相は「米国を含めることになっていない」との立場を変えない。架け橋は中国側にだけ向けられているらしい。

日米安保条約は米国が日本を防衛する義務を負うが(第5条)、日本は代わりに米国に基地を提供する(第6条)。しかし、日本が米国に依存しているものはあまりに大きすぎる。

防衛大学校の太田文雄教授によると、米国への依存は核「抑止力」のほかに、戦略爆撃能力や空母打撃力の「攻撃力」、F15戦闘機やイージスシステムなどの「軍事技術」、海の石油動脈を守る「防護能力」、グローバルな「情報力」など、日本にできないものばかりである(『同盟国としての米国』)。

同盟は信頼に支えられた生き物だから、鳩山政権がそれをたがえれば突然の在日米軍撤退さえ否定できない。米国はかつて、基地反対運動のあったフィリピンで、災害を引き金にスービック、クラーク両基地から撤退した。とたんに、中国が南シナ海に進出して「力の空白」を埋めてしまった。

その時に日本は、大陸と半島に核武装をする中国、ロシア、北朝鮮と独力で向き合わなければならない。鳩山政権の理想主義という自己陶酔のツケは、結局は国民が支払わされる。(東京特派員)←引用終わり
Copyright 2009 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

引用開始→ 日米同盟のあり方「包括的に再検討」…首相答弁
(2009年10月29日(木)22時40分配信 読売新聞)

鳩山首相は29日、参院本会議での代表質問に対する答弁で、日米同盟のあり方を再検討する意向を表明した。

首相は「日米同盟は日本外交の基軸だ」としたうえで、「来年は日米安全保障条約改定50年の節目を迎える。日米同盟のあり方全般について、包括的なレビュー(再検討)を新政権として行いたい」と述べた。

これに関連し、首相は同日夕、首相官邸で記者団に対し、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)、日米地位協定、米海兵隊普天間飛行場の移設問題をあげ、「どういう解決策があるか、しっかり議論して結論を出したい。レビューが必要だ」と説明した。

また、首相は同日午後の衆院本会議で、思いやり予算について「我が国の負担を効率的で効果的なものにするため、包括的見直しが必要だ」と答弁し、削減に意欲を見せた。←引用終わり
Copyright (C) 2009 読売新聞社
Copyright(c) NIFTY 2009 All Rights Reserved.

|

« 「長期優良住宅」 E-ディフェンス実証実験(震度6)で完全倒壊・横転! | トップページ | 民主党らの政府「経済無策」を、徹底的に批判し政権打倒しようぜ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「長期優良住宅」 E-ディフェンス実証実験(震度6)で完全倒壊・横転! | トップページ | 民主党らの政府「経済無策」を、徹底的に批判し政権打倒しようぜ! »