「みそ汁&おにぎり」の無料カフェ 有楽町に出現!? ちょっと衝撃だね!
東京交通会館で店舗工事が進行してたのは、ナンと驚くなかれ、いま流行の「無料カフェ」だったのか。
しかも「みそ汁&おにぎり」って情報には驚きですネ。
外観から「カフェ」だろうなと思ってましたが、あまり気にかけず見過ごしてましたネ。
設置者が胡散臭い事業者ではなく「味の素」ってのは安心だろうネ。
「味の素」による究極の販売促進ってワケだ。
少々、年季が入った「東京交通会館」は、有楽町駅の銀座口の正面に位置するワケだし、前には「丸井」が聳え立つワケだから、立地としては申し分ないよネ。
勿論、買い物で銀座を目指し集まるヒトだけじゃなくって、周辺で働くOLには支持されるんじゃありませんかネ。
さすがは「味の素」だけあって、マーケティングのツボを軽く押さえてますよネ。
楽しみだネ。期待してますよ!
マーケティング屋としては、「いやはや、お手並み拝見」といきたいですね。
引用開始→ みそ汁&おにぎりが毎日タダ! 衝撃の“無料カフェ”有楽町にオープン
(2010年9月19日(日)10時0分配信 東京ウォーカー)ミスタードーナツの新商品や、ローソンの焼パスタなど、今や各企業がこぞって企画する“無料配布”だが、ついに今秋、有楽町に“みそ汁&おにぎり”のセットが毎日無料という、衝撃的な店舗が登場する。その名も「だしCafe」、日本が誇る“だし”のおいしさを広めたいという目的から生まれた、新感覚のステーションだ。
10月1日(金)、有楽町の東京交通会館にオープンする「だしCafe」で、無料で食べられるのは、だしをたっぷり使ったみそ汁orお吸い物と、小さめサイズのおにぎりのセット。みそ汁やお吸い物にいたっては、何度でもおかわり自由というから驚きだ。
「当社の調査で、20~30代の若い女性は“料理やだしに対する興味・関心はあるものの、なかなか実践できていない”というアンケート結果がでました。そこで、彼女たちをはじめ、もっと多くの方々に、だしのおいしさを改めて知っていただけたら、と思い企画しました」とは、同カフェを運営する「味の素」のだし・うま味普及担当部長の山本恵裕さん。食材はすべて、この企画に賛同した、JA全農や漁業組合、企業からの協賛でまかなえるため、“無料提供”が実現できたという。
無料とはいえ、そのクオリティは相当なもの。みそ汁やお吸い物には、礼文島・香深漁業組合から提供された「昆布」や、ヤマキの「かつお節」、愛知水産の「煮干し」が使われているし、おにぎりのお米も「あきたこまち」という、かなり贅沢な味わい。しかも、器やお箸にもこだわっており、「これ無料でいいんですか…?」と思わず心配になるほどだ。
「おいしく食べていただくのが一番の目的です。そうでないと、せっかく協賛していただいた組合さんや企業さんにも申し訳ないですし。作り置きすることはしないので、当分は200人を目処に、“なくなり次第終了”ということで行くつもりです」(山本さん)
周辺で働く女性を第1ターゲットにしているため、10:00~15:00は女性専用。その後閉店の19:00までは、男女ともに利用可だという。ニッポンのおいしさを無料で味わえる「だしCafe」は、10月1日(金)15:00オープン。ほっとひと息入れられるスポットとして、銀座で働く女性たちの憩いの場として話題になりそうだ。【東京ウォーカー】←引用終わり
Copyright (C) 2010 角川マーケティング
Copyright(c) NIFTY 2010 All Rights Reserved.
| 固定リンク
コメント