« 関西電力も原発停止で、この夏「電力不足」に陥る可能性大! 中部電力への融通ナシに! | トップページ | 戦略商品と期待された薄型テレビも市場で暴落して、日本の製造業がいう戦略ってナンだ? »

2011/05/30

ワルの世界は「生き抜くためにアノ手コノ手」で、ドコモの「携帯電話」飛ばし詐取を組織的に!

日本は建前社会だ!

普通の市民が、NTTドコモであろうとKDDIであろうとソフトバンクであろうと、携帯電話の契約に行けばイヤになるほど、やれ書類がどうだの、身分確認できる公的書類がどうだの、次々に求められる。

しかし、報じられた記事を見る限りでは、ナンて事は無く、販売店のスタッフを誑し込み抱き込んでしまえばナンとでもなるって事を証明しちゃった。

闇の世界に潜むワルドモは、生き抜くために「生命」をかけ鎬を削っている。
意志の弱いヤツが、一番最初に消されてしまう。
消されないためには、カネの力で大勢の手下を抱える事だ。
そして様々な攻撃力と厳重な防衛力を整える事だ。

攻撃力にも防衛力にも「ヒト」と武器の整備が必要で、そのためには「カネ」がかかる。
当たり前の事である。
従って、一度手下に組み敷いたモノドモには、厳しく上納金を取り立てる。
上手く上納金を取り立てるには、手下が効果的に「カネ」を得る仕組みを考えなければならない。
手っ取り早い方法は、言わずと知れた「喝上げ」である。
しかし暴力団を取り締まる法律(組織犯罪処罰法)が適用されるようになって以降、「喝上げ」は手っ取り早いが、ワルドモの組織より手強い公権力を武器に襲いかかる「警察」に踏み込まれる機会を与える事になる。

だから「喝上げ」はサイテーの鎬ともいえる。

最近は、専ら「頭脳プレイ」が流行しているらしい。
「頭脳プレイ」は体力と瞬発的な行動力をウリにするワルは担当できない。
まるで「頭脳プレイ」の正反対で対極に位置する。

一番の「ゼニ儲け」は、何よりも「ゼニ」を動かすことである。
表向きでも良いし闇でも良い。
世の中には、表の金融機関に見捨てられ相手にされず、途方に暮れる亡者は大勢いるのだ。

その「人助け」で「カネ」を貸す事業が有望と言われている。
ところが、表向きの金融機関は、彼らワルドモには「資金を貸さない」から、ワルドモはワルドモで「資金調達」する必要がある。
それは、よく分からない、よく分かっていない亡者から資金を巻き上げる方法が最も効率よく、その上で別の亡者に貸し与える(金銭消費貸借)を結ばせると、「亡者」から永久に「カネ」を搾り取る事ができる。

その元手を掻き集めるには、手っ取り早く「亡者」以上に金融が分からない「餌食」から「カネ」を巻き上げる事を実行するのだといわれている。
従って、その「餌食」へ巧妙にアプローチする「携帯電話」が必要になるってワケだ。

しかし、マトモに契約すれば「使用した時点で特定される」から危険極まりない。
「特定されない(足が付かない)」携帯電話は必需品である。
これをどのようにして手に入れるかが、ワルドモには最大のテーマだという。

という事で、NTTドコモ販売店のスタッフを抱き込み、ドコモの携帯電話を「飛ばし」という方法で入手したと報じられている。

だから、日本は建前社会の部分と、そうでなく「安全や安心」はダダ漏れの実際社会があるようだ。

建前ではエラそうにしながら、根本的な対策を講じなかったNTTドコモの責任は大きい。
世の中は善人だけが生きているワケではない。
ワルドモやワルドモの予備軍も含め、世の中の半分程度はワルドモの予備軍であるともいえる。

引用開始→「飛ばし」多くの犯罪の隠れ蓑に 事業者、後手で有効策に乏しく ドコモ携帯不正流出事件
(産経MSN2011.5.26 23:31)

本人確認せずに他人名義で不正に契約された携帯電話を「飛ばし」と呼ぶ。NTTドコモ(東京都千代田区)の販売代理店を舞台にした携帯電話不正流出事件では、販売店側4人を含む計5人が警視庁に逮捕された。「飛ばし」は契約者と利用者が結びつきにくく匿名性が高いため、詐欺事件や違法薬物取引などに悪用されているとの指摘が絶えない。にもかかわらず有効な対策を講じてこなかったドコモに、捜査関係者から批判があがっている。

実態把握は困難
警視庁捜査2課は2月、本人確認をせず不正流出を繰り返した都内2つのドコモ販売代理店の店長ら2人と、不正流出を行わせた無職の弓元真一被告(32)を逮捕。今月25日にも弓元被告を再逮捕した上、都内の別店舗の元店員の女2人も逮捕した。同課は3店舗で計約800台が流出したとみているが、弓元容疑者は調べに対し、「900台くらい不正に入手した」と供述している。

警察庁によると、振り込め詐欺は、こうした「飛ばし」が利用される典型的犯罪だ。被害額は平成16年の約280億円をピークに減少傾向にあるとはいえ、22年の1年間でも全国で100億円超に上る。

東日本大震災を口実にしたケースが出始めるなど、その時々で手法を変化させる上、被害者への連絡のみならずグループの仲間同士でも「飛ばし」が利用されていることが、全容解明への障壁となる。また違法薬物取引でも売人・購入者双方が利用するケースが多いほか、一部のヤミ金業者にも渡っているとされる。

警視庁によると、インターネットなどでは1台5万円程度で売買されているという「飛ばし」は、さまざまな仲介者を通して転売が繰り返される。そのため、「流出元が特定できても、どこで悪用されているのかまでたどり着くのは困難」(捜査関係者)だという。

実際、弓元容疑者らが流出させた携帯電話のうち、振り込め詐欺に利用されたと同課が確認できたのは3台のみ。大半が何に使われたかは不明だ。

足りない自覚
18年に施行された携帯電話不正利用防止法では、契約時に契約者や代理人の本人確認を義務づけ、ドコモなどの事業者も販売店の管理責任を負うとしている。ただ、どのような防止策を講じるかは事業者の裁量に任される。これが不正の一助となっているとの指摘もある。

弓元容疑者らの犯行も内部調査ではなく、名義を悪用された人物が「身に覚えのない請求がある」と販売店に問い合わせたことで発覚した。

ドコモでは事件を受けて今年4月から、月1回、全店舗で契約データの確認を行い、不正発覚時には使用できなくするなどの利用制限も行う。だが、契約時の確認は担当の裁量に任されるため、今回のように店側に共犯者がいる場合は、未然に阻止することは難しい。

対策は契約から不正発覚までのタイムラグを埋めるまでには至っておらず、その間に携帯電話が悪用される可能性がある。

捜査幹部は「ドコモなどの事業者に、犯罪に悪用されているという自覚が足りない。もっと厳しく店頭チェックをしなければならないのではないか」と苦言を呈している。←引用終わり
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

|

« 関西電力も原発停止で、この夏「電力不足」に陥る可能性大! 中部電力への融通ナシに! | トップページ | 戦略商品と期待された薄型テレビも市場で暴落して、日本の製造業がいう戦略ってナンだ? »

コメント

【今、電力会社独裁・原発を守るために出される「内閣不信任」!民主反乱派は原発推進党と名前を変えよ!(3)】
◎今の時期、どう言い訳しても「原発・電力問題」が争点!いろいろ問題あっても、首相は電力会社と戦っている。菅降ろしの黒幕は電力会社!今、法案賛成するものは、電力独裁に圧力かけられ自分の欲望のためおこなうのか?日本人の命を秤にかける気か?国民に申し開きできるのか!その不信任に、大義あるのか!
◎電力会社から巨大な広告費をもらっている一部マスコミも枝葉末梢を書くな!「水を入れた入れない」など過去のイチャモン付けて見え見えなんだよ。
今、本当に重大な、(1)汚染水の行き先が無くなったこと、(2)脱原発の中心テーマ「発送電分離」=送電網を国有化すること!、スマートグリッドなど、本質的大問題をどうして書かない!
◎「経団連よ!動機不純なのは発送電分離ではなく内閣不信任だろ!発送電分離は先進国の常識=発送電分離しないと、新エネルギー開発に負けて、先進国から落伍するぞ!それでもビジネスマンか!経団連よ」
◎原発=人類史上、このぐらい「サスティナブルで無い技術」も珍しい!
(1)通常の機械=故障しても停止すれば安全→原発=停止したら地獄!→「冷温停止」名ばかりで全然安全ではない、稼働と同じ!本当は「廃炉」にしなければ全然安全ではない。
(2)ウランそのものは40年で枯渇する。そのあと10万年近く廃棄物の墓守をし続ける厖大な無駄コストを計算に入れろ!→10万年マイナス40年の間、メリットなくコストだけを払い続けるバカな技術!
【↓以下は良いマスコミ記事の例↓】
======================================
◎韓国:江原道・崔知事「原発計画再検討、要請する」先月の選挙戦で反対明言(毎日2011年5月29日)
・・・日本海に面した韓国・江原道三陟(サムチョク)市への原子力発電所建設計画などが争点になった4月末の知事選で当選した崔文洵(チェムンスン)江原道知事が28日、毎日新聞と会見し、「原発建設計画の再検討を政府に要請したい」と述べた。・・・崔知事は「今まで原発は経済的な側面から語られてきたが、(福島第1原発の事故により)国家安全保障の問題になった。問題の性格が変わった」と指摘。「安全基準の強化や、事業放棄も含めた原子力産業そのものに対する再検討を国家レベルで行う必要がある」と語った。・・・日本の原発事故を受けて反対論が急速に拡大、選挙でも争点の一つに浮上した。最大野党・民主党から出馬した崔知事は選挙中から原発反対を明言し、事故後に「誘致活動中断」を表明した与党ハンナラ党候補との新人対決を制した。
◎「脱原発は10年以内に可能」ドイツ政府諮問委が報告書(朝日2011年5月29日)
・・・ドイツは福島事故後に原発の運転延長から、脱原発に政策を転換。国内の17基の原発をいつまでにすべて閉鎖するのかなどが焦点になっている。メルケル首相は脱原発の行程や方法を定める法案を6月6日に閣議決定する方針・・・
◎青森県内「原発中止を」48%(朝日新聞世論調査2011年5月29日)
朝日新聞社が28、29の両日実施した青森県民対象の世論調査(電話)によると、県内で建設中の原子力発電所2基について、「建設を中止するほうがよい」という人が48%を占め、「建設を進めるほうがよい」の25%を上回った。・・・
◎<小泉元首相>原発事故 自民政権時代の責任に言及(毎日 5月28日)
小泉純一郎元首相は28日、神奈川県横須賀市の県立保健福祉大学で行われた「日本食育学会・学術大会」で講演し、東京電力福島第1原発の事故に関連して「自民党政権時代にも原発の安全性を信用して推進してきたが、過ちがあった」と語り、自民党政権時代の責任に言及した。小泉元首相はさらに、「原発を増やすのは無理。原発依存度を下げ、自然エネルギーの開発に力を入れるべきだ」と述べ、「既存の原発に安全対策をし、住民理解を得たものは維持、そうでない危険なものは廃炉を進めなければならない」と語った。・・・
◎太陽光発電など省エネ品リースに補助 環境省、67社協力(日経2011年5月30日)
環境省は初期費用がかからないリースを通じて再生可能エネルギーや省エネ製品の普及に乗り出す。オリックスや三菱UFJリースなど民間67社と連携し、同省がリース料金の3%を補助して高価な太陽光発電などの導入を促す。6月から利用者の募集を始め、昨夏と比べて電力使用量を原則15%削減する政府目標の達成を目指す。募集は、家庭向けと中小企業(資本金10億円未満)向けの2つ。NTTファイナンスや日立キャピタルなども参加する。・・・環境省は家庭換算で約5万世帯分の電力使用の削減効果を見込む。約26万トンの二酸化炭素(CO2)の削減効果があると試算している。
◎1千戸に太陽光パネル…工場跡地に環境配慮の街(読売2011年5月29日)
◎和歌山県「太陽光」補助県独自で 今年度 最大15万円、200件(読売2011年5月29日)
◎5号機冷却、15時間停止=海水ポンプ故障、交換-炉水温95度まで上昇(時事2011年5月30日)
福島第1原発事故で、東京電力は29日、冷温停止している5号機で28日午後9時15分ごろ、原子炉と使用済み燃料プールの冷却に使っている仮設海水ポンプが故障し停止しているのを発見したと発表した。・・・炉水温度が100度未満の冷温停止でなくなる恐れがあった。・・・。
◎許容限度の100倍、作業困難=2号機建屋、空気中の放射能濃度-福島第1(時事2011年5月29日)
福島第1原発事故で、東京電力は29日、2号機の原子炉建屋1階で26日に空気中の放射性物質を採取し、分析した結果、放射線業務に従事する作業員が吸い込むことが許容される濃度限度の約100倍だったと発表した。・・・

投稿: 【今、電力会社独裁・原発を守るために出される「内閣不信任」!民主反乱派は原発推進党と名前を変えよ!(3)】 | 2011/05/30 07:10

【今、電力会社独裁・原発を守るために出される「内閣不信任」!一部大新聞が電力会社にもらう広告費を調べよう!(2)】
◎今の時期、どう言い訳しても「原発・電力問題」が争点!いろいろ問題あっても、首相は必至に電力会社と戦っている。菅降ろしの黒幕は電力会社!今、法案賛成するものは、電力独裁に圧力かけられ自分の欲望のためおこなうのか?日本人の命を秤にかける気か?国民に申し開きできるのか!悪魔に魂を売るのか!その不信任に、大義あるのか!
◎電力会社から巨大な広告費をもらっている一部マスコミも枝葉末梢を書くな!「水を入れた入れない」など過去のイチャモン付けて見え見えなんだよ。
今、本当に重大な、(1)汚染水の行き先が無くなったこと、(2)脱原発の中心テーマ「発送電分離」=送電網を国有化すること!、スマートグリッドなど、本質的大問題をどうして書かない!
◎「経団連よ!動機不純なのは発送電分離ではなく内閣不信任だろ!発送電分離は先進国の常識=発送電分離しないと、新エネルギー開発に負けて、先進国から落伍するぞ!それでもビジネスマンか!経団連よ」
======================================
◎青森県内「原発中止を」48%(朝日新聞世論調査2011年5月29日)
朝日新聞社が28、29の両日実施した青森県民対象の世論調査(電話)によると、県内で建設中の原子力発電所2基について、「建設を中止するほうがよい」という人が48%を占め、「建設を進めるほうがよい」の25%を上回った。・・・
◎1千戸に太陽光パネル…工場跡地に環境配慮の街(読売新聞2011年5月29日)
・・・パナソニックと神奈川県藤沢市などは、パナソニックの藤沢工場跡地(約19ヘクタール、藤沢市辻堂元町)に、省エネなど環境配慮型の新しい街を建設すると発表した。総工費は約600億円。1000世帯(3000人)全戸に太陽光パネルを設置する。2012年度内に着工し、13年度の街開きを目指す。黒岩祐治・神奈川県知事も太陽光発電の推進を打ち出しており、太陽光発電を活用した街づくりが県内で本格化してきた。工場跡地に建設される街「Fujisawa サスティナブル・スマートタウン」・・・街づくりには藤沢市と同社のほか、三井不動産、東京ガス、住友信託銀行など8社が参加する。全戸に太陽光パネルと蓄電池を備え、省エネ機器・家電を導入。夜間や停電時には、蓄電池にためた電気を使う。同様の仕組みを店舗や施設にも導入し、それぞれの電気機器を街全体でネットワーク化。IT技術を用いて電力使用量をコントロールし、エネルギー利用の効率化を図る。街全体で二酸化炭素排出量を70%、生活用水の使用量を30%削減できるという。・・・パナソニックの大坪文雄社長は26日の記者会見で、「(数ある)スマートシティ構想のなかでも先進的な『藤沢モデル』を作り出し、発信していく。藤沢を出発点に、世界中でスマートタウン作りに貢献したい」と意気込みを語った。藤沢市の海老根靖典市長も「先進的な街の誕生で、藤沢への関心は間違いなく高まり、市全体への波及効果も期待できる」と述べた。
◎和歌山県「太陽光」補助県独自で 今年度 最大15万円、200件(読売2011年5月29日)
和歌山県は、住宅に太陽光発電設備を導入する場合に補助を出す国の制度が2010年度で終了した後も、県の負担で同様の補助制度を継続することを決めた。新たに設備を設置する場合、最大で15万円の補助金を出すもので、約200件の適用を見込み、枠を上回る場合は抽選を行う。08年に、国と県が半額ずつ負担する形で太陽光発電への補助制度を始めてから、申請件数は年々増えており、県は、ニーズの高さを受け、県単独で同規模の事業を続けることを決めた。・・・保田栄一・県環境生活部長は「原発事故などで節電の重要性が高まる中、各家庭で自然エネルギーを活用する取り組みを進めてもらいたい」と話している。所定の様式で、10月末まで受け付け。問い合わせは、県環境生活総務課(073・441・2690)へ。

投稿: 【今、電力会社独裁・原発を守るために出される「内閣不信任」!一部大新聞が電力会社にもらう広告費を調べよう!(2)】 | 2011/05/30 00:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 関西電力も原発停止で、この夏「電力不足」に陥る可能性大! 中部電力への融通ナシに! | トップページ | 戦略商品と期待された薄型テレビも市場で暴落して、日本の製造業がいう戦略ってナンだ? »