« 空の守りは完璧か? 次期採用? F18最新鋭の試作機が公開されたとか | トップページ | 売国一筋のバッカンが「日中関係」改善を手がける必要はナイぞぉ! »

2011/07/02

「節電の夏」 博多では勇壮無比の「祗園山笠」が始まるけんね!

暑い夏に「節電要請」という「強制節電」が北海道・北陸・中・四国・九州・沖縄の各電力事業者管内を除き、「節電ファッショ」と「原発ファッショ」が盛んになってきた。

東京電力管内は、15%節電に協力しないと罰金を科すなんて物騒な話もチラホラ聞こえてくるようになった。
それじゃ、この原因を創り出し、いまだにアップアップして抑制できない東京電力に罰金を科すべきじゃないのか?

戦争責任と同じで、直接的には「誰が、どう責任を負う」べきか、全く以て誰の責任でもなく「地震」が最大の責任者だ、なんて声も聞こえてくる昨今だ。
誰も責任がないってワケだ。
そのくせ、「15%節電に協力しないと罰金だ」なんて、どの口で言えるのかと言いたい。

そんな細かい事はナシにしてだ、
九州の首都たる福岡市、福岡市の玄関口を占める博多区。
博多の総鎮守「櫛田神社」は、勇壮無比を誇る「祇園山笠」の幕が月替わりと共に明けた。

まずは、「飾山」が市内各地を飾り立て15日早暁の「追い山」へ向け、熱気に支えられボルテージが上がる。

博多は、「山笠があるけん、博多たい!」と博多っ子が胸を張るように、一年待ち続けた「祗園山笠」が始まったワケだ。

一番山笠・西流、二番山笠・千代流、三番山笠・恵比須流、四番山笠・土居流、五番山笠・大黒流、六番山笠・東流、七番山笠・中洲流、以上が今年の櫛田入りの順番だ。
もう一つ、八番山笠・上川端通り(大きな「飾り山」ながら櫛田入りのみ舁き山で登場)。

朝日が写真付きで八番山笠を報じたので引用紹介しておきたい。

今年「追い山」はスケジュールで難しい事情を抱えているため、12日の「追い山ならし」か、13日の「集団山見せ」に時間を確保しお邪魔できればと考え、スケジュール調整で挌闘しているところだ。
(難しいかも知れない)

引用開始→ でっかく華やか飾り山笠 博多で一斉公開
(asahi.com 2011年7月1日15時46分)

Seb201107010006asahi 博多祇園山笠が開幕。商店街の中に飾られた上川端通の八番山笠=1日午後、福岡市博多区、関田航撮影


博多祇園山笠が1日、開幕した。華やかな飾り山笠が福岡市内14カ所で一斉に公開され、博多の街を鮮やかに彩った。

JR博多駅ビル「JR博多シティ」前では、同駅商店連合会の飾り山笠がお目見え。今年は九州新幹線の全線開通と同駅ビルの開業を記念し、昨年より4メートル高い、高さ12メートルの「巨大」山笠をつくった。

1週間前に来日したばかりの米国の留学生マギー・ソープさん(20)は「こんなに大きくて美しいものはみたことない」。同連合会の秋田健一郎事務局長は「博多の玄関口。観光客にすごいと思ってもらえる山笠ができた」と話した。

男衆が山笠を担いで走る舁(か)き山は10日の流(ながれ)舁きから登場する。←引用終わり
(朝日新聞社asahi.com)

|

« 空の守りは完璧か? 次期採用? F18最新鋭の試作機が公開されたとか | トップページ | 売国一筋のバッカンが「日中関係」改善を手がける必要はナイぞぉ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 空の守りは完璧か? 次期採用? F18最新鋭の試作機が公開されたとか | トップページ | 売国一筋のバッカンが「日中関係」改善を手がける必要はナイぞぉ! »