「コラコラコラム」は昨日から7年目に入りました 皆様ありがとうございます!
2005年10月9日に、始めた「コラコラコラム」ですが、様々な困難に遭遇しながらも6年が経過し7年目を迎えました。
現在、このスレッドを含めアーカイブスとして2243本を収納しています。
別に、どうって事は無い単なる「通過点」に過ぎませんが、まぁ「三日坊主」ともいわれ揶揄され続けたメンバーが、「あぁでもない、こうでもない」、「このようなネタはどうか」と言いながらやり過ごしてきた6年でもあったと思います。
でも、この6年は、WEBといいましょうか、ネット社会といいましょうか、恐ろしいまでの革新が為されたと思います。
あと、3年もすればどうなっているのだろうかと、お恥ずかしい事ですが具体的なイメージが湧いてきません。
もう殆ど、置いて行かれそうな状態でいます。
まずSNSの進化、ユーチューブ、ツイッターとの連携、動画のニュース映像を受けるのは既成のマスコミ(テレビ)でしかなかった頃が、なんだか遠い時代の出来事で懐かしいような気もします。
瞬発性の強さ、あるいは高さは、「アラブの春」に象徴される「政治意志」を表現する手段として大きな力を発揮しました。
お膝元の米国でも、「ウォール街」への抗議行動に力を発揮するようになっています。
これらのいくつかの事実から、WEBを介したネットは現実の社会における「輿論→世論」形成に更に重要な役割を担うのではないかと考えます。
健全な「輿論」をたて重要な「世論」への転換に、いくらかでも「コラコラコラム」が機能し役立てば良いのかなと考える次第です。
主宰者・管理人の「無量大数」を始め、
主筆人の「とらえもん」、編集人の「まるでのうそまろバカセ」、取材者の「恵比須矢笑太」が幅広く役割分担しながら、細々と維持し続ける事ができれば、何よりの「幸せ」と考えています。
アクセス下さいます皆様へ、「お礼を申し上げます」と共に、「これからも、引き続き『よろしくお願い申し上げます』と述べさせて頂きます」。
ありがとうございます。
| 固定リンク
コメント