2014年12月1日にNHKが公表したRDD世論調査(28日~30日)の結果
先日の世論調査に基づく投稿は、獲得議席について幾つかの予測をしてみました。
ご参照頂ければと存じます。
この度のニュースも記録と比較検証のために引用紹介しておきます。
また公示されましたので、投票結果確定の日まで「総選挙」にかかる投稿掲出は致しません。
引用開始→ 衆院選「非常に関心ある」23%
(NHKニュース2014年12月1日19時23分)NHKが行った世論調査によりますと、今月14日に投票が行われる衆議院選挙について、「非常に関心がある」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ23%で、前回、2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低くなっています。
NHKは、先月28日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは1934人で、68%に当たる1309人から回答を得ました。
それによりますと、
安倍内閣を
「支持する」と答えた人は、1週間前に行った調査に比べ、1ポイント下がって46%でした。
一方、「支持しない」と答えた人は、1ポイント下がって36%でした。今月14日に投票が行われる衆議院選挙について、どの程度関心があるか尋ねたところ、「非常に関心がある」は1週間前と同じ23%で、
前回、2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低くなっています。
また、「ある程度関心がある」は1週間前より1ポイント下がって49%、
「あまり関心がない」は1ポイント上がって21%、
「全く関心がない」は1週間前と同じ5%でした。今回の衆議院選挙で、投票に行くかどうか聞いたところ、
「必ず行く」が55%、
「行くつもりでいる」が31%、
「行くかどうかわからない」が8%、
「行かない」が5%でした。投票に当たって最も重視することを6つの政策課題を挙げて尋ねたところ、
「景気対策」が31%、
「社会保障制度の見直し」が27%、
「財政再建」が12%、
「原発への対応」が9%、
「外交・安全保障」が7%、
「東日本大震災からの復興」が4%でした。安倍総理大臣が、今回、衆議院の解散・総選挙を決めたことを評価するかどうか聞いたところ、
「大いに評価する」が5%、
「ある程度評価する」が24%、
「あまり評価しない」が42%、
「全く評価しない」が26%でした。安倍内閣の経済政策について尋ねたところ、
「大いに評価する」が6%、
「ある程度評価する」が42%、
「あまり評価しない」が33%、
「全く評価しない」が14%でした。安倍総理大臣が示した、消費税率の引き上げを1年半延期し、
平成29年4月に税率を10%に引き上げるという方針に、賛成かどうか聞いたところ、
「賛成」が31%、
「反対」が28%、
「どちらともいえない」が37%でした。安倍内閣の外交・安全保障政策について尋ねたところ、
「大いに評価する」が10%、
「ある程度評価する」が44%、
「あまり評価しない」が30%、
「全く評価しない」が10%でした。今回の選挙で、自民・公明両党が衆議院の過半数の議席を獲得するのが望ましいと思うかどうか聞いたところ、
「望ましい」が26%、
「どちらかといえば望ましい」が28%、
「どちらかといえば望ましくない」が22%、
「望ましくない」が17%でした。国会の中に自民党に対抗できる勢力を持った野党ができることを期待するかどうか尋ねたところ、
「大いに期待する」が34%、
「ある程度期待する」が35%、
「あまり期待しない」が19%、
「全く期待しない」が8%でした。←引用終わり
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.
引用開始→ NHK世論調査 各党の支持率は
(NHKニュース2014年12月1日19時52分)NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、
自民党が41.7%、
民主党が9.6%、
維新の党が1.9%、
公明党が5.3%、
次世代の党が0.2%、
共産党が3.5%、
生活の党が0.6%、
社民党が0.6%、
「特に支持している政党はない」が29.6%でした。←引用終わり
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.
| 固定リンク
コメント