任天堂+DeNAはオンラインゲームの世界で覇者になれるかな!?
結局、任天堂もDeNAと!
世界展開するというオハナシのようです。
任天堂も仮想空間といえば仮想空間なんですが、
それ以上のオンライン仮想空間にビジネスでは負けたというワケで。
まだ、任天堂が元気な間というかキャラクターやストーリーに支持がある間に、とにかく次への足掛かりを掴んでおこうというワケでしょうね。
引用開始→ 任天堂のキャラクターでスマホゲーム DeNAと提携
(日本経済新聞2015/3/17 18:00)任天堂は17日、ディー・エヌ・エー(DeNA)と資本・業務提携の締結について合意したと発表した。任天堂とDeNAが株式を持ち合い、任天堂の保有するキャラクターなどを使ったスマートフォン(スマホ)向けゲームを共同開発する。任天堂はDeNAに10%、DeNAは任天堂に1.24%をそれぞれ出資する。出資額はともに220億円。
「極めて強力な組み合わせ。早期に複数のヒットタイトルを生み出す」。同日都内で記者会見に出席した任天堂の岩田聡社長はディー・エヌ・エー(DeNA)との資本・業務提携の意義を強調した。
任天堂はこれまでゲーム専用機に提供していたゲームのキャラクターやゲーム作品といったIP(知的財産)を活用したスマホ向けゲームをDeNAと共同開発する。内容は既存ゲームと同じものではなく「同じIPを活用するにしても全く別のタイトルを作る」(岩田社長)。
これまで岩田社長はスマホ向けゲームの開発に慎重だった。岩田社長は「スマートデバイス向けコンテンツは(売りきりの)製品としてだけでなくサービスとして継続的に運営する必要がある。やる以上は絶対の勝算をもって望みたいと考えていた」と説明。DeNAと組むことで「任天堂なりの答えが出せた」と話した。
DeNAの守安功社長は「大規模な利用をさばくシステム構築と運営の能力、すきま時間の利用に適したサービス設計能力を評価してもらえた」と説明した。←引用終わり
Copyright c 2015 Nikkei Inc. All rights reserved.
| 固定リンク
コメント