« 「非核三原則」を言おうが言うまいが「核政策」に変更はないのが分からないのか? | トップページ | NHKによる2015年8月の安倍内閣支持率と各党支持率の調査結果を記録しておく »

2015/08/10

日本の経常収支上半期(1~6月)で8兆2千億円弱だったと財務省が発表!

必死に取り組んでいるのだから、いくらか改善の成果を得ないと希望が無くなりますよね。
輸出できそうなモノやコト、可能性のあるモノやコト、全てを輸出しようと取り組んでいるワケだし、少しでも成果が出ないと厳しいなぁ。

福島第一原発が津波被害を受け、バッ菅直人の人的ミスから「大爆発」を起こし、以来、人為事故の当事者たる民主党は自分達の責任には頬被りし「反原発」に出た事で、日本の産業エネルギーは危機的状況を彷徨させられている。
原油、天然ガス、石炭の輸入量は激増し「火力発電」はフル回転で大変厳しい状況にあるが、その輸入量(資金)を確保するために製品輸出を増やさなければどうにもならない。

真に「明治開国」以来の「外貨獲得」を展開してきたワケだ。
まだまだ油断はできない。産業構造の転換をし高度化を図る必要があるが、いきなりできないので基本は製品輸出の増加という現状になる。
もっと競争力のある製品開発とその輸出が重要な事は分かっているが。

引用開始→ 日本の「稼ぐ力」回復…経常黒字8兆1835億
(讀賣新聞2015年08月10日 13時36分)

財務省が10日発表した2015年上半期(1~6月)の国際収支統計によると、日本が外国とやり取りしたモノやカネの収支を示す「経常収支」は、8兆1835億円の黒字となり、東日本大震災後、半期ベースで最大の黒字額を記録した。

日本の「稼ぐ力」が回復しつつあることを示している。

原油価格の下落や海外景気の緩やかな回復などで、モノの輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支の赤字が縮小したためだ。

上半期としては2年ぶりの黒字。半期ベースでは、10年下半期(9兆5692億円)以来の黒字水準だ。14年上半期の経常収支は4977億円の赤字で、比較可能な1985年以降で初めて赤字に転落していた。

経常収支のうち、投資した海外の子会社からの配当金などのやりとりを示す第1次所得収支は、前年同期比26・1%増の10兆5114億円の黒字で、85年以降、半期として最大となった。←引用終わり
2015年08月10日 13時36分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

|

« 「非核三原則」を言おうが言うまいが「核政策」に変更はないのが分からないのか? | トップページ | NHKによる2015年8月の安倍内閣支持率と各党支持率の調査結果を記録しておく »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「非核三原則」を言おうが言うまいが「核政策」に変更はないのが分からないのか? | トップページ | NHKによる2015年8月の安倍内閣支持率と各党支持率の調査結果を記録しておく »