« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015/09/30

東芝 再建に向けた「株主総会」を開催し 旧経営陣への訴訟と新役員を選出!

何となく呆れてしまった東芝の粉飾決算でした。
見逃した「公認会計士事務所」は、
大きな組織で巧妙に複雑な処理をされると見抜けず分からない。
まぁ、怖ろしい「言い訳」を繰り広げておられましたが。

ナンなんでようね。
「公認会計士」を返上する以外に方法はないんじゃないかとも。
この言い訳が通用するなら、ハッキリ言って公認会計士でなくとも、差して変わらない監査はできるワケだ

いつの間にこの種の腐りきった組織に成り果てたのか?
周囲は、持ち上げ、無責任に褒め称え続けたのじゃないか?
東芝は情けないですよね。それ以上に「恥」の上塗りをしたのが「公認会計士の会計監査」でしたね。
監査役の無能による不正承認は、遠い米国の事だと笑っていましたが、
足下で「東芝」がそうだったようで残念です。

しかし、外部を含めた新経営陣が、期待される必要な役割を果たし見事に再建されますように。

引用開始→ 東芝社長「損害賠償訴訟含め検討」 現・旧経営陣に
会計不祥事巡り
(日本経済新聞2015/9/30 14:09)

東芝の室町正志社長は30日に開いた臨時株主総会で、会計不祥事を巡る現・旧経営陣の経営責任について、弁護士で構成する「役員責任調査委員会」の報告を踏まえたうえで「損害賠償訴訟も含めて公正に検討する」と述べた。東芝の個人株主が今月8日、会社の信用を失墜させたとして、辞任した田中久雄前社長ら現・旧役員28人に総額10億円の損害賠償を求める訴訟を起こすよう会社側に請求していた。

臨時株主総会では株主から会計不祥事の経営責任を問う声が相次ぎ、不規則な発言が飛び交って議論が中断する場面もあった。室町社長は「第三者委員会の調査では不適切会計への関与は(室町氏自身は)ないと認定された」と強調。「危機的な状況を乗り越え信頼回復に努めたい」と話した。

引責辞任した西田厚聡、佐々木則夫、田中久雄の歴代3社長について室町氏は「現在は出社していない」と説明。事業の選択と集中について「パソコンやテレビ、白物家電、メモリーを除く半導体事業について制約のない構造改革を実施する」と強調した。

主力のNAND型フラッシュメモリーは4月以降、中国のスマートフォン市場の成長鈍化に伴い価格が急落している。半導体部門を担当する成毛康雄執行役専務は「生産と販売の調整も含めて対応する」とした。←引用終わり
NIKKEI  Nikkei Inc. No reproduction without permission.

引用開始→ 東芝株主総会、新体制を承認し終了 取締役の過半を社外から 
(日本経済新聞2015/9/30 14:01)

東芝が30日開いた臨時株主総会は社外取締役を増員する取締役選任議案を可決し、午後1時50分ごろ終了した。新体制では取締役11人の過半数を社外から起用する。取締役会議長は資生堂相談役の前田新造氏を充てる。社長を含む取締役候補者を選任する指名委員会の委員長は三菱ケミカルホールディングス会長の小林喜光氏が務める。

室町正志会長兼社長は社長職に専念する。経営体制を刷新し、会計不祥事の再発防止や不採算事業の構造改革を急ぐ。室町社長は「一刻も早く株主の信頼を取り戻すべく最大限努力する」と強調した。←引用終わり
NIKKEI  Nikkei Inc. No reproduction without permission.

| | コメント (0)

2015/09/28

VWが冒した事は、ドイツの機械工業はおろか「信頼性」の保持に大きく響くだろうなぁ!

ウソはよくない!
ペテンは間違いである!
そんな事までして「優位性」を得たいのか?
そのウソがバレた瞬間に奈落へ突き落とされ「劣位」を背負う事になる。
多くの場合「信頼」が高ければ高いほど「裏切られた」際の「反感」は強く回復は難しい。

まして小さな案件ではなく、社会の信頼を意図的に裏切った事は重大である。
これまでVWを始めドイツの機械工業に対する尊敬と信頼は地に堕ちた。

直接的にどうこうという問題ではない。
しかし真に「残念」という他ない。
巷間、報じられるように2007年に有力な部品供給パートナーの「ボッシュ」が警告していたなら、何やらVWへの信頼を多くの人は回復できないのじゃないか。

引用開始→ VW排ガス不正、旧経営陣ら刑事訴追へ 2007年から違法性を認識
(夕刊フジ2015.09.28)

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)による排ガス規制逃れ問題の根は深い。2007年以降、規制逃れに使ったソフトウエアの違法性を社内外から何度も指摘されていたが、VW側は放置し、問題のディーゼル車を売りまくっていた。リコール(無料の回収・修理)の対象台数は世界で約1100万台に上るとみられるが、当局の処分や巨額訴訟に加え、旧経営陣らの刑事訴追も免れない状況となってきた。

ドイツ各紙の報道によると、試験時にだけディーゼル車の窒素酸化物(NOx)の排出量を減らすソフトをVWに納入したドイツ自動車部品大手ボッシュは07年、VWにソフトの違法性を文書で警告していた。ソフトを提供したのは内部の「テスト用」で、規制逃れのために使えば違法になると伝えたという。

11年には、VW社内の技術者が規制逃れの違法性を提起したが、いずれも問題は是正されなかったという。

VWが早くから不正を認識しながら、規制を逃れたディーゼル車の開発や販売を続けてきたことで、上層部が関与した疑いは強まった。ソフトの違法性をボッシュが指摘した07年にはマルティン・ウィンターコルン前会長(68)が就任、同氏はその後、ディーゼル車を武器に輸出を急速に拡大、14年には世界販売1000万台を突破し、15年1~6月期には上半期で初めて世界首位に立っている。

ドイツ誌シュピーゲルによると、VWが検討中のリコールの対象台数は約1100万台と、同社が不正な措置を施したとされる台数と同じ。

同社はまた、規制逃れに関わった社員をドイツの捜査当局に刑事告訴する方針としているが、トカゲの尻尾切りで事態は収まりそうもない。米司法省は、VWの刑事責任を問うことも視野に入れて実態調査を進めているが、旧経営陣の関与についても捜査の手が及びそうだ。←引用終わり
Copyright ©2014 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

| | コメント (0)

2015/09/27

山口組壊滅へ警察(警察庁・兵庫県警・大阪府警・愛知県警・警視庁)はどこまで本気か!?

暴力団を一掃するのは良い事だろう。
壊滅させた後のグレーゾーン社会の安全形成をどう図るかという課題も突きつけられる。
ワケの分からないチンピラゴミゴミやゴロツキ以上ヤクザ未満をどう扱うのか?

暴排法も暴排条例も見事なまでに効果を発揮している。
流石に大したモノで感心させられる。
マチバ社会という巷は徐々に安全な方向へ向かっているように見える。
しかしながら「巷」にはグレーゾーンが犇めいている。
いわゆる組織的暴力団が追い詰められ姿を消すと、それに代わるゴミが現れ勢力拡大を図っているようにも感じる。
マチバというか「巷」には、グレーゾーンが溢れている。
そこを根城にしようと試みるマチバのチンピラゴミゴミは居着く事を狙うのではないか?
中国人の不良が新たな勢力圏を形成しようと蠢いているとも、あるいは暴走族上がりのゴロツキ以上ヤクザ未満の勢力拡大が報じられて久しい。

マチバの「巷」で生命を繋ぐために、それ以外の手段を持たない側は、必死に様々な手段を考え編み出し限りなくグレーゾーンを形成する。
現実の社会は矛盾に満ち、様々なストレスが充満している。
そのストレスを解消しようとするヒトにとりマチバの「巷」はスリリングでも魅惑的だ。
そのスレスレのところに「グレーゾーン」が形成される。
この「グレーゾーン」は限りなく広大無辺である。
そこに眼をつけ合法的に根城にし収益源にしようと試みる者が現れる。
つまり社会が「グレーゾーン」を抱える限り、公権力ではない裏面で暗躍する掟に軸足を置き生きるためのネタにする側が現れるのは自然であるともいえるが、警察はどこまで徹底して検挙し治安を維持するのか?

引用開始→ 山口組“壊滅”の突破口 元金庫番に照準「宅見組捜索は布石」
(夕刊フジ2015.09.27)

国内最大の指定暴力団山口組(総本部・神戸市灘区)の分裂騒動は新たな局面を迎えた。大阪府警が25日、離脱組である「神戸山口組」の中心組織、宅見組(大阪市中央区)の本部事務所の捜索に踏み切ったのだ。宅見組の入江禎(ただし)組長(70)は元山口組の「金庫番」とされるキーマン。それだけに「山口組の資金面での捜査を本格化させるための布石」(専門家)との見方が浮上している。

大阪府警によると、捜索は、宅見組傘下の50代組員による覚醒剤事件の関係先として行ったもので、府警はこの組員を覚せい剤取締法違反容疑で逮捕する方針を固めている。

8月末の分裂騒動後、警察当局はあらゆる事件に絡めて、山口組と神戸山口組双方の関係先の捜索を続けている。

組織の実態解明を進める狙いがあるとみられるが、今回の宅見組の捜索には「それ以上の意味がある」と捉える関係者は少なくない。

この観測が浮上する背景には、宅見組を率いる入江組長のキャリアが関係している。

入江組長は、2005年に発足した篠田建市(通称・司忍)山口組6代目組長体制時に最高幹部である総本部長に就任。総本部長は山口組の「金庫番」とされ、入江組長は舎弟頭に任命される13年まで約8年にわたって直系組長の「会費」など組の資金の流れを把握する立場にあったという。

「分裂が明るみに出た8月末の直後から山口組周辺では、真偽不明の噂が飛び交った。その中には『入江組長が資金の流れをつづった帳簿を握っている』という話もある。入江組長の周辺には国税庁に強力なパイプを持つ人物がいるともいわれており、大阪府警などの警察当局がそれらの情報を気にしているのは間違いない」(暴力団事情に詳しい関係者)

入江組長と行動をともにする離脱派の中には、山口組の不動産管理会社の代表を務めた元執行部メンバーが含まれるとの情報もある。

「この機を逃すな」-。山口組壊滅に向けた警察当局の力の入れようは尋常ではない。

今年1月から大阪府警本部長に着任した樋口眞人氏は、福岡県警本部長として特定危険指定暴力団工藤会(北九州市)の壊滅作戦を指揮した経歴を持つ。

工藤会の捜査では、組員から徴収する「上納金」の脱税疑惑を突破口にして組トップの逮捕にまでこぎ着けた。

前出の暴力団事情に詳しい関係者は「大阪府警の幹部は、同じスキームを使って山口組に捜査のメスを入れたい考えがある。組事務所に家宅捜索を繰り返しているのは、資金面からの捜査のための資料集めの側面もあるようだ」と明かす。

大阪府警が宅見組の本部事務所に踏み込んだ25日には、警視庁組織犯罪対策特別捜査隊が山口組の直系団体、岸本組の本部(神戸市中央区)を捜索した。

篠田6代目組長の出身母体である「司興業」(名古屋市中区)の幹部も絡んだ恐喝事件の捜査の一環で、これも「分裂騒動に関連した情報収集の側面が強い」(捜査関係者)という。

警察当局による度重なる家宅捜索によって事態は大きく動くのか。

『暴力団と企業 ブラックマネー侵入の手口』(宝島社新書)の著書があるジャーナリストの須田慎一郎氏は「警察の狙いが、今回の分裂騒動を機に山口組を壊滅に追いやることにあるのは間違いない。なかでも、大阪府警のやる気は並大抵ではない。府警の中にもヤクザとなあなあになっている者もいる。家宅捜索を続けることで、そうした現場の空気を引き締めに掛かっているともいえる」とし、こう続けた。

「今後の捜査で、山口組執行部に傘下団体から上がってくる上納金のプールの仕方などが解明できれば、突破口が開ける。展開次第では、オモテの世界に流れ込んでいる“山口組マネー”の実態も明らかにされるだろう。大きなチャンスだ」

山口組壊滅という悲願に向けて警察は最大の好機を逃さない。←引用終わり
Copyright c 2014 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

| | コメント (0)

バラク・オバマと習近平による形式的な米中首脳会談は、いずれの側にも具体的な成果なく!

やはりオバマはオバマだ。
2007年に登場し、2008年に就任して、
Yes We Can! とキャンキャン吼えるだけで、何も具体的な成果はなかった!
(成果といえるモノは「医療保険」の改革だろうか!? キューバと国交回復したな!)

ウクライナ問題はEUと米国が火を付け、具体的な成果を得る事も無くドロ沼だ。
その意味では乗せられたウクライナの民は情けない思いで臍を噛んでいる事だろう。
ロシアと対峙するなら、相当の覚悟で「ガツン」と一発決定的な流れを形成しなければダメだ。
オバマは、それをどこまで自覚しているのか?
自らが「平和主義者」であっても、合衆国大統領に就いた場合は、自らの思想信条や意志とは関係無く、正反対の決断を求められるのは致し方がないのだ。
しかし、オバマにはそれができない。

中東は米国の誤謬により一段と混迷が深まり、それは欧州大陸へ波及しようとしている。
しかしながら、米国は自らが火を付けた事をかなぐり捨て素知らぬ顔で高見から「難民問題」を他国へ押し付けている。
いまや事態は一層複雑になり地域限定ながら世界戦争の状況にあるともいえる。

さて本題の中国だが、これもオバマは口先だけの批判と非難を行い「改善」を求め促すだけに終始した。
基本的に「不歓迎」である態度を装ったが、それは国連総会に出席する各国要人との面談日程が密であるために、結果的にそのようになったのであり国連総会日程に助けられたワケでもある。
そもそも外交上の難題を抱えた習近平の中国が、国連総会の時期に合わせた訪米を企図した事が誤算の始まりとも云え、「外交オンチ」も極まれりだ。
習近平は、並み居る各国の首脳が国連総会出席を機に公式に米国を訪れる中、格段格別の歓迎を受ける事を夢想し、国際社会は元より中国国内へ「米中2国間関係」の強いアピールをする事で習近平の正当性と権力基盤の拡充強化を狙っていたのだから、真にお笑いぐさだ。

しかしながら、オバマは腰が据わらない臆病者だ。
2007年に人物的には「チキン・オバマ」と評した。
政策面では「バラック・オバマ」と決め付けた。
どうだ! まさに人物的には「チキン」であり、政策は場当たり的継ぎ接ぎだらけの「バラック」ではないか?
世界の重要な案件で何か解決されたか?
事態を複雑化させただけじゃないか?

習近平は、その点だけは鋭い目で判じ、オバマを軽く観ていた(と考える)。

しかし、オバマは米国というか合衆国にとり、全体を代表する権能者であるワケで、オバマは個人ではないのだから、合衆国を代表する上で習近平の中国を甘やかすワケにはいかないのだ。
オバマの周囲は習近平のワガママを前に追い詰められていたと考える。
放っておけばオバマは脇の甘さを露呈させただろう。
(それでも露呈させている)
明確に「習近平の中国」に勝手な事はさせないと、警告すべきだった。
G・ブッシュとその一派ならそれくらいの蹴り上げ警告を加えただろう。
オバマでもH・クリントンが国務長官なら踏み付ける態度は見せただろう。
馬面ケリーとバラック・オバマは根っからの平和主義者で、最も合衆国大統領に相応しくないと云えるから、習近平もギリギリの処で面子を保つ事ができたといえる。

この度の習近平との会談で、南沙諸島における我が物顔の行動を強く非難もせず警告も与えず、元から「中国の内海」であり周辺警備のために開発整備しているという習近平の弁明を追究せず、南シナ海を中国の内海と認め「航行権の自由」と「貿易の自由」を指摘しただけに止まった。
つまりオバマの米国は「南シナ海は中国の内海」という習近平の説明(主張)を受け入れたのである。だからオバマはダメなんだ!
腰抜けの「外交オンチ」、センスの無い「軍事オンチ」なんだ!
だからオバマを究極のバカ者と指弾せざるを得ない事になるのだ。

引用開始→ 習氏に米国民、冷ややか反応…中国への拒否感浮き彫り 米中首脳会談
(夕刊フジ2015.09.26)

オバマ米大統領と中国の習近平国家主席は25日夜、ホワイトハウスで首脳会談を行った。中国によるサイバー攻撃や、南シナ海での軍事的覇権拡大などで議論を戦わせたが、平行線が目立ち、安全保障問題をめぐる溝はさらに深まった。国賓として迎えられた習氏に対する米国内の反応も冷淡で、中国への拒否感が浮き彫りとなった。

「言葉に行動が伴うかが問題だ」

オバマ氏は首脳会談後の記者会見でこう語った。習氏を見据えた、その表情には不信感がにじみ出ていた。

昨年11月以来の米中首脳会談。オバマ氏は、中国からのサイバー攻撃で、米企業の知的財産などが標的にされたとして懸念を伝えた。習氏は中国もハッカーの被害者と主張したが、米国側は「前例のない制裁」を準備するところまで踏み込んでいた。

このため、両政府はサイバー空間で企業秘密などの知的財産の窃盗行為をしないと確認、サイバー犯罪に関する情報提供や捜査で協力することでも一致した。

一方、南シナ海の岩礁埋め立て問題では、中国の強硬姿勢が目立った。

オバマ氏は、中国による3000メートル級滑走路の整備を含む人工島建設について「重大な懸念」を伝えた。これに対し、習氏は「中国固有の領土」「主権の範囲内だ」として、米国側の非難をはねつけ、相互に「核心的利益」を尊重するよう米国に迫ったとみられる。

習氏は、米中協調による「新型大国関係」を繰り返し強調したが、米国側に理解を得られたとの評価は少ない。

元公安調査庁調査第2部長の菅沼光弘氏は「内政に不安がある習氏と、国内の対中強硬論が根強いオバマ氏はともに弱点を抱えている。今回の首脳会談は目立った成果はなく、玉虫色の決着という印象だ」と語る。

一方、目立ったのは、米国内の習氏への冷ややかな反応だ。

米テレビは、22日から米国を訪問しているローマ法王フランシスコの話題で持ちきりとなっており、習氏のニュースはかすんでいる。

中国事情に詳しい評論家の宮崎正弘氏は「習氏にとって一番の期待外れは、全く歓迎されなかったことだろう」といい、続けた。

「ローマ法王はもちろん、米国を訪問中のインドのモディ首相に対する熱烈歓迎はすごい。習主席は23日にIT企業と会談したが、モディ首相もシリコンバレーを訪れ、7万人規模の集会を行う。米国に冷たくあしらわれた習氏の失望感は強いだろう。中国の国際社会での四面楚歌(そか)ぶりが顕著になった」

米国民から“無視”をされた習氏はいつ強硬姿勢を改めるのか。←引用終わり
Copyright c 2014 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

| | コメント (0)

2015/09/25

お調子者の大阪市長「橋下徹」性事大王が何を考えているか? 売名行為で選挙に勝つ事だけだ!

維新に集まる阿呆ドモ、アテが外れて困惑しきりか。
そもそも橋下徹の売名行為に悪乗りして政治の世界へ踏み込んだワケで、橋下徹性事大王さまに従わざる者は切り捨てゴメンなんだよ。

それがいつの間にか一国一城の主人だと誤解するから、橋下徹性事大王さまから、子分の分際に過ぎないヤツらが大きな顔をしやがって、オメェ~らは手足に過ぎねぇ~んだと殴り飛ばされるワケですよね。

コンセプトは何か?
お騒がせさえできれば大満足ってワケです。
それ以外にはありません。

どこまでも悪乗りをお続け下さい。
それができなければ「橋下徹性事大王」さまから失業対策でやってる性事家の地位を奪われますよ。

引用開始→【維新分裂】「橋下さんは何考えとんや!」 維新「鉄の結束」ついに崩壊? 党名「おおさか」に地方議員が嫌悪感
(産経新聞2015.9.25 11:00)

「橋下さんは何考えとんや!」。地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長による新党結成で、分裂が必至となった維新の党所属で近畿を中心とする地方議員から最近、こんな不満の声が漏れ始めている。新党の「おおさか維新の会」という名称では、地元での活動がしづらいことなどが理由だ。しかし、当の橋下氏は15日に開かれた大阪維新の政治資金パーティーで「地方から政治を動かす象徴だ」と大阪の地名を使う意義を強調。「本気のやつ以外は来なくていい」と反発する議員を一喝した。着々と進んでいく新党の〝純化路線〟。橋下氏個人の根強い人気と発信力を源泉とする「鉄の結束」は維持されるのか、それともついに崩壊の日を迎えるのか。大阪維新が候補者を擁立する11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選がその試金石となる。

高らかに純化宣言

「『おおさか』というのは新しい地方から政治を動かす象徴、アイデンティティーだ。本当に徹底した改革をやっていく、既存の政党は違う、という象徴として『おおさか』という言葉を使う」

15日夜、大阪市内のホテルで開かれた大阪維新の「感謝祭」。報道陣に非公開で行われたあいさつの中で、橋下氏は集まった大勢の支持者らを前に高らかに宣言した。

橋下氏が維新の党を離党し、新党結成を表明したのは8月末。「大阪を東京に並ぶエンジンにするために、(他の国政政党と)交渉ができる政治グループを大阪につくりたい」「北は北海道から南は九州まで、大阪維新の政治や哲学を実現させる国会議員にどんどん誕生してもらう」とぶち上げ、来年夏の参院選や次期衆院選では新党として全国各地に候補を擁立する考えを示した。

焦点となるのは新党に参加する議員の数。これまでに、橋下氏に近い「大阪系」の国会議員12人が参加を決めているが、ほかは流動的だ。

橋下氏はあいさつで「(10月1日の新党結成の)記者発表のときには、もしかすると、ごく限られたメンバーになるかもしれない」としつつ、「来なくていいと思うんです。本気のやつ以外は」とも述べ、大阪への原点回帰を強調した。

「地元では『おおさか』使えない」

橋下氏の意向に揺れているのが、大阪以外の、特に近畿の地方議員らだ。

現在、大阪以外の近畿1府4県の維新の党所属議員は計約50人。議員らは新党に参加するか、党に残るかなどの選択を迫られるが、党名に「おおさか」という地域名がつくと、地元での活動が困難になるとの懸念が広がっている。

この点、橋下氏は「おおさかという名前は、具体的な地名で問題が出てくるとか何とか(いわれている)」と批判を意識したうえで、「おおさかという言葉を全国に広げていく。本当にできるか分からないが、チャレンジすることこそが維新スピリッツだ」と説明する。

しかし、一部の地方議員は嫌悪感をあらわにする。

「大阪の名前で全国で戦うなんてあり得ないし、神戸市民が納得するわけがない。一体、橋下さんら上層部は何を考えとんや」。ある神戸市議はこうまくし立て、いらだちをみせる。

同市議会の維新議員は、4月の統一地方選で公認した10人が全員当選した。党が分裂すれば、旧結いの党関係の一部市議らが維新の党にとどまり、新党に移る議員と会派内で党籍が分かれる可能性もある。

市議は「勢力を拡大し、まさにスタートラインに立ったところ。静かにしていてほしいというのが本音だ」とこぼす。

府内の議会で自民、共産に次ぐ第三勢力としての地位を確保しつつある京都。ある京都市議は「橋下氏にはシンパシーを感じているが、党名は考え直してほしい。これまで京都で維新を支持してくれていた人たちが離れていく」と嘆く。

それでも「ついていく」

反発とともに、情報不足による動揺も広がる。

維新の党の国会議員がいない京都の別の地方議員は「情報が何もない。報道に出ているようなことしか知らない」と困惑気味。兵庫県内のある地方議員も「橋下さんらの離党話が浮上した際、地方の総支部に『大阪の政治に集中したい。党は分裂しない』とメールがあった。なのに、翌日には新党結成。もう何がなんだか…」と頭を抱える。

今春の統一地方選で1議席から5議席に躍進した奈良県議会のある議員は「橋下さんの今後や政策的なこともちゃんと聞きたい」と話す。

大阪への通勤者が多く、「奈良府民」という言葉もある奈良は、維新の支持が順調に伸びている地域。昨年12月の衆院選では、県内での候補者擁立は1人だったにもかかわらず、維新の党は約13万の比例票を獲得し、自民党(21万票)に続く2位となった。

それだけに、党の創設者である橋下氏への信頼も厚い。

別の県議は「地元を回っていても『橋下さんをやめさせんとって』という声をよく聞く。奈良でも、橋下人気と改革路線への支持に理解が広がっているのだと思う」と指摘。「原点は議員削減、報酬削減であり、大阪都構想だと思う。遅かれ早かれこうなることは予想していたので、橋下さんについていく。最初の公約や理念は曲げない」と言い切る。

また、統一選の維新の党の公募に応募し、当選した京都市議は「私の票は、私個人というより、橋下氏への有権者の期待からもらった票が多い。その声を裏切ることはしたくない」。ほかの地方の議員からも「当選は橋下さんの力。新党合流は当たり前だ」という声が相次いでいる。

怒り、不満、困惑、支持…。全国進出の基盤となるはずの近畿で渦巻く新党へのさまざまな感情。ある地方議員は、自身を納得させるかのように、こんな推測を披露した。

「ほかの地域が反発するのは当然、橋下さんたちも分かっているはず。そこまでして大阪にこだわるのは、もしかしたら『おおさか維新の会』という党名は、(11月の大阪府知事、大阪市長の)ダブル選のためだけの一時的なものなのかもしれない」←引用終わり
2015 The Sankei Shimbun & SANKEI DIGITALAll rights reserved.

| | コメント (0)

2015/09/24

「新国立競技場」下村文科大臣が責任を問われるのは当然だ! 森喜朗も同じく責任を取れ!

これほど無責任な話は「聞いた事も」無ければ「観た事も」無い。
省庁主導でどのような組織的談合をすれば、こんな事が許されできるのかとい素朴な疑問です。

誰もが自らの責任を保持せず、好き勝手に進め、都合の良い「バラ色のイメージ」だけを報告し全体計画を推し進めたのだろう。
オイシイ楽しいイメージだけを吹き込まれ、検証しようともしなかった文部科学大臣の責任は免れないのは当然だ。

それ以前に、オリンピック組織委員会を預かる森喜朗の責任も免れない。
事務総長の武藤敏郎の責任も同様である。
全員、総辞職し組織そのものを新たに作り直せ!

引用開始→ 新国立迷走、文科相の責任言及…第三者委報告案
(讀賣新聞2015年09月24日 13時48分)

「白紙撤回」された新国立競技場を巡り、整備計画の問題点などを検証する文部科学省の第三者委員会は24日、東京都内で第4回会合を開き、計画が迷走した原因について「難プロジェクトを遂行するシステム全体が脆弱ぜいじゃくで適切な形になっていなかった」などとする報告書案を明らかにした。

事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)と文科省が「適切な体制を整備できなかった」と指摘し、トップの下村文科相の責任についても言及した。

報告書案では、当初より2019年のラグビー・ワールドカップに間に合わせる厳しい工期を求められるなど、極めて複雑なプロジェクトとなっていたと位置づけ、それに見合う体制が構築されていなかったと強調。

その上で、JSCの河野一郎理事長や下村文科相の責任について触れ、「関係部局の責任を明確にすべきだった」などとした。←引用終わり
2015年09月24日 13時48分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

| | コメント (0)

2015/09/23

皆様のNHK 様々な批判に応え羽田の格納施設を巡る贈収賄事件 在日韓国人を実名報道!

まぁ、当然と言えば当然なのですが。
讀賣新聞は名前を伏せて報じています。

何よりも1億円ほど使用料を踏み倒し、たった50万円の贈収賄で国家公務員の地位を捨てる係長も相当変わっていますねぇ。
逮捕容疑は50万円の現金授受のようですが、50万円で将来を売るとは思えません。
相当程度の色仕掛けで弱みを握られていると考えます。

それにしても韓国・朝鮮人は、ナンでも贈収賄というか「カネ」で権能者を買収しようとしますねぇ。
もぉ、完全に思考回路が毀れてしまっているというか、病気ですね。

引用開始→ 国交省航空局係長ら 贈収賄容疑で逮捕
(NHKニュース2015年9月23日15時54分)

国土交通省航空局の係長が、羽田空港にある航空機の格納庫の土地の使用許可を巡り便宜を図った見返りに航空関連会社の元社長から現金およそ50万円を受け取っていた疑いが強まったとして、警視庁は係長と元社長を贈収賄の疑いで逮捕しました。

収賄の疑いで逮捕されたのは、国土交通省航空局運航安全課の係長、川村竜也容疑者(39)で、金沢市にある航空関連会社、「Wings of Life」の元社長で韓国籍の、金澤星容疑者(61)が贈賄の疑いで逮捕されました。警視庁の調べによりますと、川村係長は、おととし12月、羽田空港にある航空機の格納庫の土地を巡り、金元社長の会社が国との間で結ぶ使用許可などが延長できるよう便宜を図った見返りに現金およそ50万円を受け取ったとして収賄の疑いが持たれています。
これまでの調べで、金元社長の会社は、国土交通省から国有地の使用許可を得て、格納庫を使った航空機の整備事業を行っていますが、年間およそ1億円の使用料の支払いを滞納し、許可の更新が問題になっていたということです。これについて許可に関する業務を担当していた川村係長は、上司などに更新に問題は無いという説明を繰り返していたということです。
警視庁によりますと、調べに対し2人は、いずれも容疑を認めているということです。警視庁は、現金が渡った詳しいいきさつや使いみちなどを捜査する方針です。

川村係長が逮捕されたことについて国土交通省航空局は「職員が収賄の疑いで逮捕されたことは極めて遺憾です。今後、具体的な事実関係が明らかになり次第、厳正に対処してまいります」とコメントしています。

贈賄の疑いで逮捕された金澤星容疑者(61)が社長を務めていた航空関連会社、「Wings of Life」のホームページによりますと、「羽田空港で唯一のビジネスジェット機用大型格納庫」を所有しているとしたうえで、格納庫のレンタル事業や、航空機の整備サービスなどが紹介されています。
ホームページでは航空機が格納された写真も掲載されていて、大型機では「ボーイング747」も格納することができ、「政府の特別機の入庫実績もある」などとしています。
格納庫自体は会社の所有ですが、土地は国有地で毎年の使用料が必要です。
警視庁によりますと、会社は、平成24年に羽田空港での事業を始めた直後から使用料の滞納を繰り返していましたが、国土交通省で使用料の督促などに関わる立場にあった川村係長が、国有地の使用を継続できるよう、ほかの担当者などに働きかけていた疑いがあるということです。←引用終わり
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.

| | コメント (0)

2015/09/22

期待でも、この時期に来夏の衆参同日選挙をと漏れ出すのは、戦術的にも真にお粗末な話だ!

この種の話は最後まで秘匿しなければならない事だ。
それが不用意にも漏れ出すというのは真に情けないし馬鹿げた話だ。
驕りとしてしか捉えられず、反発を招くだけで何らの有効性もないだろう。

この辺りが安倍晋三政権は脇が甘いと言われる所以でもある。
管義偉は苦労人かも知れないが、官房長官としては真に田舎者である。

そして自民党を占有するお友達やお仲間達の意識レベルが低く、緊張感を欠いていると言わざるを得ない。
どうなんだ!
安保法制をここまで難しくしたのは、党側の人選を間違え不用意な「放言」が続いたからだろう。
いわば墓穴を掘り陥穽に嵌まったとも言える。
そこでまたぞろ「衆参同日選挙」を言い出すのは、実にレベルが低いと言わざるを得ない。

引用開始→ 野党分断へ衆参ダブル選も、自民内にも望む声
(讀賣新聞2015年09月22日 11時54分)

野党の選挙協力の行方は、安倍首相の選挙戦略にも影響を与えそうだ。

来夏の参院選と同時に衆院選を行う「ダブル選」の可能性も強まってくる。

仮に野党が参院選での協力を目指すとしても、候補者調整は簡単ではない。295ある衆院小選挙区の調整は、さらに難しい。野党の衆院選の準備が整う前に、来年ダブル選に踏み切れば、野党は「参院選で協力、衆院選で互いに争う」という分断の構図が生まれる。

もともと自民党内にはダブル選を望む声がある。1986年に圧勝した「成功体験」があるほか、2017年4月の消費税率10%への引き上げ後は、当面、衆院選に踏み切りにくく、18年まで衆院選を先送りすると、「追い込まれ解散」の可能性が出てくるからだ。自民党関係者は「この内閣は、選挙に勝てると思えば、何でもする」と語り、ダブル選も十分あり得るとの見方を示している。←引用終わり
2015年09月22日 11時54分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

| | コメント (0)

2015/09/21

ナンと言われようが、チプラスが率いる与党はギリシャの総選挙で勝利した!

最初は、国際社会を相手に無知な立ち回りをする「お調子者」かと眺めていたが、チプラスは、どこやらの国で首相の座を射止め稀代のバカ首相を務めた市民アジテータの成り上がりとは少し違うようだ。

また大阪を掻き回す、選挙好きな「お調子者市長の橋下徹」とも少し毛色が異なるようだ。

ギリシャのチプラスは、自らの主張で、それなりに筋を通すようになってきた。
平気で裏切る処はナンとも言い難いとも云えるが、仕方がないと決断すれば話が早い。
平然と自己矛盾を受け入れ(罵倒されても)、周囲を安心させる。
そして再び機が熟すのを待ち、国会を解散し総選挙に打って出る。
徐々に、自らの主張とEU(欧州連合)の主張を調整し、国内的にも国際的にも妥当な線での折り合いを付けようと狙う。
現段階までのチプラスは、なかなかの人物のように見受ける。

これで、結果オーライならチプラスはギリシャの救世主になるだろう。
そのためにも、シリア・中東難民の受け入れを公然と掲げる。
「難民受け入れ」さえも、ギリシャの対EU交渉カードにするだろう。
やがてドイツはギリシャの主張に同意し容認せざるを得なくなるであろう。
全く別の意味でドイツはギリシャに助けられる事になる。
チプラスは稀代の戦略家にも見えるから不思議だ!

引用開始→ ギリシャ総選挙、チプラス前首相率いる与党が勝利 
「4年間闘う明確な信任得た」
(日本経済新聞2015/9/21 6:54)

【アテネ=佐野彰洋】 ギリシャで20日、総選挙の投票が実施された。開票率約30%時点の同国内務省公式推計によると、与党・急進左派連合(SYRIZA)が最多の得票率35.5%で、勝利を確実にした。予想獲得議席数は145と、1月の前回総選挙で得た149から微減にとどまる。

SYRIZAを率いるチプラス前首相は「4年間闘う明確な信任を得た」と支持者を前に勝利宣言した。新政権の枠組みを巡っては、右派の小政党「独立ギリシャ人」との連立を維持する考えを示したが、同党以外の政党と新たに協議する可能性については言及しなかった。

ギリシャ議会は一院制で、定数300を比例代表制で争う。得票率で第1位の政党には無条件で50議席を与える仕組みがある。

一部の世論調査で一時SYRIZAを逆転するなど、躍進が期待された最大野党・新民主主義党(ND)は改選前並みの75議席前後にとどまる見通し。同党のメイマラキス党首は記者団に対し「チプラス氏の勝利を祝福する」と述べ、敗北を認めた。第3党は移民排斥などを掲げる極右「黄金の夜明け」となる見通し。

SYRIZAは前回総選挙で債務返済に必要な緊縮策の拒否を公約し、初めて政権に就いた。しかし、その後、欧州連合(EU)からの金融支援と引き換えに公約を撤回。緊縮策を受け入れた経緯がある。交渉を主導したチプラス氏が「国民に信を問う」ため、議会の解散と総選挙のやり直しを決断した。←引用終わり
Nikkei Inc. No reproduction without permission.

ナンと言われようとも、チプラスは議会選挙で勝利し比較多数を得たのだ!

引用開始→ [FT]ギリシャ総選挙、チプラス氏の「裏切り」が影響 
(日本経済新聞2015/9/16 6:30)

アレクシス・チプラス前首相は先月、解散総選挙の実施を決めたとき、政敵を大きくリードしていた。だが、チプラス氏が見落としていたかもしれない敵がいた。自身の集票組織内にある幻滅感がそれだ。

9カ月前に急進左派連合(SYRIZA)を政権の座に押し上げた多くの若い支持者は、チプラス氏の妥協と破られた約束に裏切られたと感じている。チプラス氏は攻撃的な反緊縮運動家として首相に就任したが、抑え込まれた実利主義者として辞任した。

選挙を20日に控え、支持者が幻滅感を持っていることが再選を目指すチプラス氏の計画にマイナスに働き、中道右派の新民主主義党(ND)が政権に復帰する可能性が出てきた。

「もちろん、彼は私たちを裏切った」。アテネの学生のマリア・ファロウさん(19歳)はこう言う。「本当に腹が立ちました。私はまだ怒っていますよ」

圧倒的な数のギリシャの若者と同様、ファロウさんも、壊れたギリシャ経済にさらなる緊縮措置を課すことになる欧州連合(EU)の救済策を拒否せよというチプラス氏の訴えを支持し、7月の国民投票で反対票を投じたSYRIZA支持者だ。

それから数週間後、チプラス氏は約束を破り、史上最も介入的なEUの改革プログラムを受け入れた。ファロウさんは、日曜(20日)の選挙を恐らく棄権すると話す。「私たちは疲れているし、心も動かない」と彼女は言う。「SYRIZAはまだ党に投票するよう私たちを説得しようとしているけれど、本当にどうするか分かりません」

有権者の不満を利用したのが裏目に
チプラス氏の苦労は、スペインで躍進するポデモス党や、英国の労働党党首選で大勝利を収めたジェレミー・コービン氏など、欧州各地の左派の政治家にとって教訓となるかもしれない。チプラス氏と同じように、こうした政治家も若い有権者の不満を利用したが、若者の非現実的な期待の人質となってしまった可能性があるからだ。

「彼らはSYRIZAが自分たちを代表してくれると思ったが、今では失望させられたと感じている」。SYRIZAの政治事務局のメンバーのナソス・イリオポロス氏は、同党の若い支持者層についてこう語る。「これが最後のチャンスだ。党は若者に、最後のチャンスを与えてくれるよう求めている」

世論調査では、SYRIZAとNDが互角の勝負で、双方の得票率が約26%となっている。

「先週末の世論調査では、SYRIZAがNDと互角か、NDを若干リードしていた。が、投票する気はないと話している人を除くと、形勢が逆転し、NDが若干優勢になる」。ある世論調査員は匿名を条件にこう語った。

チプラス氏は13日の演説を利用し、「特に、棄権するか、反政治的な意見に一票を投じて無駄にすることを検討している若者」に訴えかけた。

SYRIZAの青年団を分裂させた重大な出来事は、EUの厳しい救済条件を受け入れることにしたチプラス氏の7月の決断だった。ギリシャの外国債権国・機関と数カ月間にわたり激しい交渉が繰り広げられ、徹夜のEU首脳会議が行われた後にチプラス氏が降伏したおかげで、ギリシャは無秩序なユーロ離脱を免れたかもしれない。

それでも票を固めるSYRIZA
だが、SYRIZA関係者らによれば、その余波でSYRIZA党員の少なくとも3分の1がさらに左寄りの政党を含めた他党に乗り換えており、政治運動から完全に手を引いた人もいるという。政治評論家で、アテネ大学で法律を教えるアリス・ハツィス氏は、対立する政治的潮流の渦の中、投票日が近づくにつれてSYRIZAが徐々に票を固めているとみている。

「棄権者の多くが考え直すのではないかと思う」。ハツィス氏は、SYRIZAには忠実な有権者が大勢いることや、救済に反対するSYRIZA造反者によって結成された極左・国民連合に対する支持の低下を引き合いに出して、こう語る。

さらに、「恐らくは、日曜までにSYRIZAの棄権者を呼び戻す決定的な要因は、SYRIZAがギリシャ初の左派政権であり、献身的な左派の忠誠心に値するということだろう」と付け加える。

ペトロス・マルコポロス氏はチプラス氏が救済に合意した後にSYRIZA青年団の管理委員会の職を辞したが、SYRIZAを支持し続けることにした。それも当面は、という話だ。

「SYRIZAがこの選挙に負けたら、左派が全面崩壊することになる」と同氏は言う。「私は自分にそう言い聞かせている。確かに、SYRIZAは私たちが望んだ革命を達成できなかった。だが、SYRIZAが今確実に勝てるよう、私たちはできることをすべてやらなければならない。勝ったら、我々の将来に関する議論を再開できるからだ」
By Henry Foy and Kerin Hope in Athens ←引用終わり
(2015年9月15日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
(c) The Financial Times Limited 2015. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.
Nikkei Inc. No reproduction without permission.

| | コメント (0)

2015/09/17

「安保法案」はアンポンタンどもの無意味な引き延ばしと暴力攻撃にも耐え参議院特別委で可決!

国の安全を如何に守るか?
これを問うと共に「現状に見合う整備」を目的にした今回の「安保法案」情緒的に反対し、軍拡を進め他国の領土領海を簒奪する国を利する使命を帯びた反対勢力。

今回の無意味な騒動を明確に記憶しておこう!
馬鹿大学生「SEALD's」の非論理的破綻主張を記録しておこう!
(将来的に「このアホども」を踏み付けるために)

相変わらず民主党はアホだった。
蛆元、ポケ山、ゴミシ、フランケン、これはオバケの集まりか?
社民党も負けてはいない。
アンポンタンミズホ、ヨシダチュウチュウ、キツネ又市・・・
代々木共産党は元よりアホだ。
志位に、小池に、真に恣意的・・・
おっとチンピラを押さえてと。
ジャマモトダロォ、国会をヤー公の場にしたな。

「戦争反対」とかナンとかヌカして、
最後に繰り出したのは究極の「暴力」であった事を。

恥ずかしいなぁ、参議院は「良識の府」だろうが。
ナンじゃ、コイツら、ゴミクズども奴!

引用開始→ 安保法案、参院特別委で可決 野党は首相問責など提出へ 
(日本経済新聞2015/9/17 16:55)

参院平和安全法制特別委員会は17日夕、集団的自衛権の行使を認める安全保障案連法案を与党などの賛成多数で可決した。野党議員が反対する中、鴻池祥肇委員長が質疑を打ち切り、採決に踏み切った。与党は週内の参院本会議での成立を目指すが、野党は参院に安倍晋三首相や関係閣僚らの問責決議を提出するなどして安保法案の成立を阻止する構えだ。

20150917_sangiinn_anpo
参院平和安全法制特別委で安全保障関連法案の採決に抗議して委員長席に詰め寄る野党議員(17日午後)=写真 塩山賢

関連法案は自衛隊法など既存の法律10本の改正案を束ねた「平和安全法制整備法案」と、他国軍の後方支援に関する新法「国際平和支援法案」の2本立て。自民、公明両党に加え、日本を元気にする会、次世代の党、新党改革の野党3党も賛成に回った。

法案に反対する野党各党はこの後、参院に安倍晋三首相や関係閣僚らの問責決議案、衆院に内閣不信任決議案などを提出して徹底抗戦する構えだ。決議案は提出されると採決まで1本あたり3時間程度かかる見通しだ。

自民党内では法案が参院に送られてから60日以内に採決されない場合、否決したとみなして衆院で再可決できる「60日ルール」の適用を視野に入れるとの声もあったが、特別委での可決を踏まえ、参院での採決をめざす。

国会の外では法案に反対する学生らが取り囲んで抗議活動をしている。国会の会期は27日までだが、与党は19日からの連休にさしかかると抗議活動が拡大しかねないとみて18日中に成立させたい考えだ。←引用終わり
NIKKEI  Nikkei Inc. No reproduction without permission.

引用開始→ 参院特別委、委員長不信任動議を否決 
(日本経済新聞2015/9/17 16:32)

参院平和安全法制特別委員会は17日午後、安全保障関連法案に反対する民主党や維新の党などが提出した鴻池祥肇委員長の不信任動議を与党などの反対多数で否決した。与党はこの後、すみやかに安保法案の採決に入る構えだ。←引用終わり
NIKKEI  Nikkei Inc. No reproduction without permission.

| | コメント (0)

2015/09/16

少年買い専門の武藤貴也 衆議院本会議サボって精力剤を飲み駐停車違反に信号無視を繰り返す

武藤貴也は衆議院議員の資格はあるのか?
衆議院に問いたい?!
滋賀県民に問いたい?

本会議をサボって絶倫ドリンクを飲み、歌舞伎町を徘徊し、道交法違反(駐停車違反に信号無視)を繰り広げる。
それは許される行為か?
それが許されるなら、この社会環境の中で手に汗して働き納税する者は救われないゾ!

衆議院議長に問う?
男色専門(社会的倫理観欠如)羞恥引疑陰の大性事家「武藤貴也」は許されるのか?
弾劾対象では無いのか?
全衆議院議員に問う!? 武藤貴也を糾さなくて良いという者は手を挙げよ!

引用開始→ 武藤貴也議員 本会議休んで道交法違反デート
(週刊文春 2015年9月24日号掲載) 2015年9月15日(火)配信

   http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/bn-20150915-5434/1.htm

20150916mutoh
記事画像
駐停車禁止の看板も無視

自民党を離党した武藤貴也衆院議員(36)が、衆議院本会議を「体調不良」を理由に欠席した9月11日夜に、二人の男性とデートしていたことが、週刊文春の取材でわかった。この際、武藤議員は駐車違反や信号無視の道路交通法違反をしていた。

武藤氏は、22時前に新宿で男性と待ち合わせ、歌舞伎町のラブホテルに入った。その後は、別の男性とドライブデートを深夜まで続けていた。

この間、薬局で精力ドリンクを購入した際、武藤氏は駐停車禁止エリアに駐車。さらに、赤信号を強引に左折するなど、複数回の信号無視を繰り返していた(これらの証拠写真は週刊文春デジタルで公開)。

武藤氏に確認を求めたが、「事実ではないため、回答できません」と全面否定し、体調不良で本会議を欠席した事実のみを認めた。

武藤議員は、未公開株を巡る疑惑を小誌が報じて以来、衆院本会議を欠席している。国会議員の職責を果たさないまま、“暴走”を続ける武藤氏に批判の声がさらに高まりそうだ。
文/「週刊文春」編集部 ←引用終わり
NIFTY Corporation

| | コメント (0)

2015/09/15

「安保法制反対デモは一般市民じゃない」って、何を今さら、最初から分かっていた事ですが!

最初から、共産党が組織し、それに社民党が相乗りし、更に民主党が悪乗りしているだけですよ。そこにジャマモトダロォが加わり、アレやコレやの有象無象の傘下市民団体やら労働組合を巧妙に組織しているだけですよ。
それに加えて全く低脳学生を組織した「SEAL's」なる傀儡学生組織を加えただけです。
奥田愛基というナンともアホ丸出しの学生モドキが国会(参議院)での中央公聴会というのに呼ばれて主張していましたが、「馬鹿丸出し」の非論理的な感情論というか情緒に軸足を置いた代々木共産党の代弁者でした。

それが一般市民だなんて、誰が言い出したのか「マズゴミ」でしょうが!

引用開始→ デモ参加者は「一般市民」ではなく「特定政党シンパ」? 参加したい人も同傾向
(夕刊フジ2015.09.15)
.
.
産経新聞社とFNNの合同世論調査(12、13日実施)で、安全保障関連法案に反対する集会に参加している人々の傾向が分かった。共産党支持者が4割を超え、社民党と民主党、生活の党と山本太郎となかまたちの支持者を合わせると73%を超えていたのだ。「一般市民による」として注目を集めていた集会だが、「特定政党の支持層による」集会という実像が浮かび上がった。

同調査によると、国会周辺など各地で行われている安保法案に反対する集会に参加した経験がある人は3・4%。集会に参加したことがない人は96・6%で、このうち、「今後参加したい人」は18・3%、「参加したいと思わない人」は79・3%だった。

参加経験者の41・1%は共産支持者で、14・7%が社民、11・7%が民主、5・8%が生活支持層だった。

「今後参加したい人」の各政党支持層に占める割合を見ても、高い順に生活44・4%、共産42・5%、民主41・1%、社民28・5%と、やはり特定の政党支持者の参加意欲が目立った。

参加経験者を年代別に見ると、最も高いのは60代以上の52・9%で、40代の20・5%、50代の14・7%が続いた。「60年安保」や「70年安保」闘争を経験した世代の参加率が高いようだ。20代は2・9%で、20代全体に占める参加経験者の割合は0・8%にとどまった。

安保法案の国会審議が佳境を迎えるなか、市民団体が14日夜も国会周辺で集会を開いた。参加者は「戦争法案いますぐ廃案」「強行採決絶対反対」などとシュプレヒコールを繰り返した。集会には、民主党の岡田克也代表や、共産党の志位和夫委員長ら野党幹部も出席した。←引用終わり
Copyright c 2014 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

| | コメント (0)

2015/09/14

「東証株価」続落中も 底値を覗う展開か、なかなか持ち堪えているように見えます!

中国の経済指標の悪化が表面化し、上海と深圳の株価が一気に崩落して始まった、中国の金融危機ですが、これまでのところ先進諸国での株式市場が一気に崩壊し金融危機を招くという事態には至らないようですが。

東京も、NYCも、ロンドンも、株価は底値を覗う展開になっているようで、下げ幅は一進一退の展開に見えます。
少しばかり加熱していた状態が普通に収まるならそれはそれで良いのでは無いかと。
逆に、底値を覗う内に疑心によりパニックに至らない事を願っています。

引用開始→ 東証大引け、続落 1週間ぶり1万8000円割れ、中国懸念が響く
(日本経済新聞2015/9/14 15:28)

14日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、前週末比298円52銭(1.63%)安の1万7965円70銭で終えた。終値で1万8000円を割り込むのは8日以来、約1週間ぶり。世界経済をけん引してきた中国景気の減速を示す経済指標を受け、投資家心理が悪化。金融政策を決める日米当局の会合を控えて買いを見送るムードも強く、手じまい売りが優勢となった。

中国国家統計局が13日発表した8月の主要経済統計によると、建設・設備投資の傾向を示す固定資産投資は1~8月に前年同期比10.9%増にとどまり、伸びは2000年通年以来の低水準だった。8月の工業生産高も低調な結果となり、中国景気の減速を映し出したとの見方につながった。市場の関心が高い上海株式相場が大幅安になると、日本株相場も下げ足を速めた。

日銀が15日まで金融政策決定会合を開き、米連邦準備理事会(FRB)は16~17日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を催す。今回のFOMCでは利上げが議題に上がる見込み。米国の緩和的な金融政策が日本株相場を押し上げる一因になったため、その結果を見極めたいとして買い手控えムードにつながった。

JPX日経インデックス400は反落。終値は前日比168.40ポイント(1.27%)安の1万3114.33だった。東証株価指数(TOPIX)も反落し、17.82ポイント(1.20%)安の1462.41で終えた。

東証1部の売買代金は概算で2兆554億円と低調だった。売買高は18億4599万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1323と、全体の7割近くを占めた。値上がりは481、変わらずは93銘柄だった。

採算悪化への警戒感から通信のソフトバンクやKDDI、NTTドコモが大幅安となり、トヨタも下落。三菱UFJとみずほFG、三井住友FGの三大銀グループがそろって下げた。業績が計画比で上振れたと伝わったニトリHDも売りに押された。一方、村田製や日電産、アルプスなど電子部品の一角が上昇。サイバーの上げが目立ち、証券会社が投資判断を引き上げた資生堂が上げた。

東証2部株価指数は4営業日ぶりに反落した。ラオックスとアトムが下げた。半面、朝日インテクと戸上電が上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕←引用終わり
Nikkei Inc. No reproduction without permission.

| | コメント (0)

2015/09/11

台風18号の再上陸通過に伴う激雨に驚愕させられて 落命者に哀悼の意と救出復旧に全力を希む!

人知を超えた激雨災害とでも言うか、山間地域でもなければ都市域でもなく、中山間地ややや平地の地方都市でいくつかの河川が合流する地点では、上下流地域へ大量降雨があれば、この種の被害が繰り返されてきた。

通常は小中規模河川の水量も大規模河川へ上手く合流するのでしょうが、大規模河川も上流域での大量降雨があれば水流は強大になり、合流しようとする小中河川の水流を寄せ付けない。
丁度、高速道路で大渋滞が発生し本線が詰まってしまい流れなくなると、合流できずに一般道路まで大渋滞に巻き込まれる事を思い浮かべてもらえば分かりやすいのではないか。

少し平地で合流箇所があれば、上手く合流できない河川の水は溢れかえる。
やがて堤防は水圧に耐えきれず破壊されてしまう。
それで更に大きな被害が生じる。このような事態が複合的に生じたのかと考えている。

被災地域で孤立する被災者の救援と回復復旧に全力で取り組まれる事を希望するのみですが。

引用開始→ 鬼怒川不明、22人に=宮城で堤防決壊-豪雨災害、死者3人
(時事通信2015/09/11-12:59)

関東や東北地方を襲った記録的な豪雨で、鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市では11日、行方の分からない人がさらに増え、計22人になった。気象庁は同日未明、宮城県に大雨特別警報を発表。同県大崎市で渋井川の堤防が決壊し、約1000人が住む地区が冠水して多くの住民が取り残されている。同県栗原市では女性が車ごと水没しているのが見つかり、死亡が確認された。

栃木県日光市で重体になっていた男性(25)は11日午前に死亡。同県鹿沼市の女性を含め、豪雨災害の死者は計3人となった。

茨城県によると、常総市内で救助を要請した後、連絡が取れない人が22人いる。60代と70代の男性が流されたほか、数人が家ごと流されたとの目撃情報があり、確認を急いでいる。

同県や国土交通省によると、10日午後0時50分ごろ、大雨で増水した鬼怒川で左岸の堤防が決壊し、住宅地約32平方キロが浸水した。決壊の範囲は約140メートルに広がり、約6500棟が浸水したほか、家屋が流されるなどした。

警察や自衛隊などは10日中にヘリコプターやボートで約600人を救助したが、避難所も孤立化し相当数が取り残された。救助・捜索活動は夜を徹して続き、11日は早朝からヘリ38機を投入し、約2000人態勢で行っている。

浸水地域には、毎分最大60トンの排水能力のある国交省のポンプ車を使い、徹夜で作業を続けた。水の流出は11日午前ほぼ止まり、同省は今後1週間で決壊部分をブロックと遮水シートでふさぐ仮堤防を造り、補強工事も行う予定。

一方、宮城県大崎市によると、渋井川の堤防は11日午前5時ごろ、古川西荒井地区で約20メートルにわたり決壊。他に2カ所で決壊が確認された。同地区には約400世帯1000人が居住。救助要請が相次ぎ、市は同8時15分、県を通じて自衛隊に災害派遣を要請した。宮城県によると、仙台市など4市町で避難指示が出た。

また栗原市では三迫川が氾濫し、車ごと流された高橋ひとみさん(48)が死亡したほか、60代男性が車を運転中に増水した熊川の橋で立ち往生し、その後行方不明になった。←引用終わり
時事通信社

| | コメント (0)

2015/09/07

これで日建設計に落ちれば、文科省やオリンピック関連事業者主導の「究極の談合」になるだろう!

まぁ、こういう落とし処というか、そういう風に動いているワケだな!
時事通信の報道を見過ごしてはならない。
笑って済ませる問題でもないね!

日建設計も「知見を生かす」とは、よく言うよ。
(「稚顕を逝かす」の間違いじゃナイのか)
これほど稚拙な見え見えの談合はないだろうよ。
これで建設受注者にJVでも「大成建設」が加わってりゃぁ言う事ナシだわ。

ナメるなよ!
日建、醜いブタ女、大成+竹中、文科省、オリンピック利権屋ドモ奴、
「時間が無い」と言い出し押し切るか、もぉ目が離せない状況になってきた。

引用開始→ ハディド氏と設計チーム=日建設計「知見生かす」-新国立
(時事通信2015/09/07-13:10)

2020年東京五輪・パラリンピックでメーン会場となる新国立競技場の設計・施工企画案の公募が1日に始まったことを受け、建築設計大手の日建設計(東京都千代田区)は7日、白紙撤回された旧整備計画の原案デザインを担当した建築家ザハ・ハディド氏の事務所と設計チームを組んで新計画を提案すると発表した。

旧計画のフレームワーク設計などに参画していた日建設計は、蓄積した知見を生かすためデザイン監修者や設計者は継続して関与することが望ましいと判断し、ハディド氏との連携を決めた。「工期とコストを考慮した上で、優れたデザインも必要。世界一の新国立競技場を実現したい」とコメントしている。

ハディド氏は「協力すれば総工費を抑えた計画を迅速に提供できる」との談話を出した。
公募では総工費の上限を1550億円に設定、年内に事業者を選定する。←引用終わり
時事通信社

| | コメント (0)

2015/09/06

山口組は分裂するが、南北朝と同じで 新団体は「いつか、もう一度獲る」という気構えか!?

「淡路」で拠点、まぁそういう事なんでしょうか?

アタマの良い側と倭種は、いわゆる神戸筋に結集したというよう。
腕力を信奉する側と韓種が、いわゆる名古屋筋に残るというワケですね。

いまのゴロちゃんヤッちゃん業界の勢力図というより出仕をよく表しているように思います。

引用開始→ 新組織トップに「山健組」組長…淡路島を拠点か
(讀賣新聞2015年09月06日 09時06分)

全国最大の指定暴力団山口組(総本部・神戸市)から離脱した直系13団体のうち、約10団体が5日、新しい暴力団組織のトップを、山口組で最大勢力だった「山健組」(神戸市)組長に決めたことが、捜査関係者への取材でわかった。

名称は「神戸山口組」とし、拠点は兵庫県淡路市(淡路島)に置くとみられる。兵庫県警など警察当局は、山口組との対立は不可避とみて、警戒を一層強める。

捜査関係者によると、新組織に入るのは「山健組」や「宅見組」(大阪市)、「侠友会」(淡路市)など。この日、神戸市中央区で会合を開き、新組織の組長を井上邦雄・山健組組長(67)、ナンバー2の若頭を寺岡修・侠友会会長(66)などとする体制を決めた。勢力は約3000人となる見通し。←引用終わり
2015年09月06日 09時06分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

| | コメント (0)

2015/09/05

イカにもタコにも お粗末な首相安倍晋三 よみうりテレビ「そこまで言って委員会」に出演し!?

安倍晋三も管義偉も、やっぱりドコかがズレている!
「よみうりテレビ」には金曜日の録画日程を土曜日に変更させれば良いだけの話だ。
それができないなら、「安保法制」が参議院審議で大詰めの時期に、如何に朝鮮野郎かも知れない辛坊治郎の招きで会いたかったからと言っても、ノコノコ大阪まで出向くと言うのは本当にオツムが毀れているとしか言えない。
序でに気脈を通じる橋下徹と密かに会ったかも知れない疑惑も抱え込まされ、何を思い上がっていやがるのだ!?

管義偉にアタマを下げ、OKを貰ったから大阪まで出向いたのだろうけれど、その時点で管義偉にアタマが上がらないだろう。どうして、それくらいの事が分からないんだ!?
バカ野郎! 本当にセンスが無いんだ!

自民党を下支えする熱い支持者は本当にガッカリですって言ってるよ。

このセンスの無さは、オバカの武藤と変わらないだろうヨ!
仮にも、内閣総理大臣の首相だよ!
分かってるのかなぁ~!? 分かってないんだろうねぇ~!
オバカに過ぎぬ鴻池祥肇からイヤミを言われ注意を受けてりゃぁ世話ぁないよ。

何が丁寧な国会審議だよ! 傲慢としか映らないじゃないか?
あぁ~ぁ、本当に情けない!

引用開始→ 首相のテレビ出演、参院委員長が不快感 安保法案の審議中 
(日本経済新聞2015/9/4 23:06)

参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長(自民党)は4日の理事懇談会で、安全保障関連法案を審議していた同日午後、安倍晋三首相が大阪を訪れテレビ出演したことについて「一国の首相としてどういったものか」と不快感を示した。

理事懇談会では民主党の北沢俊美氏が「そんなに暇なら、毎日でも特別委に出てきて一生懸命に答弁すべきだ。真剣度が足りない」と抗議。自民党は「政府に説明を求めている」と応じた。

民主党幹部は「首相は国会を軽視している。明確な説明と謝罪がなければ、今後の審議にも影響する」と批判した。←引用終わり
NIKKEI  Nikkei Inc. No reproduction without permission.

| | コメント (0)

2015/09/04

インドネシアは冷静だった! ジャカルタとバンドン間に本当に超高速鉄道が必要なのか?

インドネシアの経済力に合わせた鉄道整備計画を立てなければ、ODA(政府開発援助)でも基本は有償なのだから利息を付けて返済しなきゃダメだし、それを償還できるだけの経済建設計画を冷静に検証しなければ「夢」は「儚い」になりかねない。

首都のジャカルタはともかくバンドンの経済力(工業生産力や人口集積)を、どう評価しているのか?そんなに遠くない距離(160kmほど)で、日本の新幹線と同じ高規格超高速鉄道を整備する意味があるのか?
それをするなら、高速道路整備やジャカルタの都市鉄道整備に注力する方が理に適っていると思うのだが。
鉄道路盤を強化し160km/h程の鉄道整備をすれば十分じゃないのか?
160kmを20分で結ぶという事の意味が全く理解できない。

バンドンでそれだけの時間短縮需要があるのか、また、それに伴う時間短縮生産効果があるのか、現在のバンドンとジャカルタの生産体系や経済分担を観れば、そんなモノがあるとは到底考えられない。
その意味で、インドネシア政府が日中双方の提案を検証し、いずれもを却下した事は非常に正しい判断だと受け止める。

日本の新幹線規格は、例えば米国東海岸で「NYC」と「WDC」を結ぶなどでは、かなり大きな経済効果を発揮するだろう。
そもそもそれだけの時間短縮需要があるし人の往き来からしても十分に採算に見合うと考えられる。

引用開始→ 高速鉄道、日中案とも不採用…短距離でコスト高
(讀賣新聞2015年09月04日 11時48分)

【ジャカルタ=池田慶太】日本と中国が受注を争うインドネシアの高速鉄道計画で、同国政府は3日、日中いずれの提案も採用せず、計画を全面的に見直す方針を決めた。

高い建設コストが財政負担になると判断したためで、日中の受注競争は仕切り直しとなる。

ナスティオン経済調整相は3日夜、記者団に、計画されているジャカルタ―バンドン間の区間が約140キロと短く建設コストが高いことから、「大統領は(日中が提案する)高速鉄道を採用しないことを決めた」と語った。日中は最高時速300キロ超の規格を提案していたが、同氏は「時速200~250キロにすれば建設コストを3~4割減らせる」と指摘、計画そのものを見直す考えを示した。

また、同氏は「直接、間接を問わず政府の財政負担となってはいけない」と強調。政府は新たな計画を策定し、日中が希望すれば改めて提案を受け付けるという。←引用終わり
2015年09月04日 11時48分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

| | コメント (0)

2015/09/03

民主党の安住淳が「内閣不信任案」を提出すると!

ホォ~、やるならやってみろ。
差したる理由が無い、通過儀礼で言っているのかも知らないが、
即「否決」で、衆議院は解散だ! 民主党は踏み潰される!

引用開始→ 民主、内閣不信任案を検討=首相問責案も
(時事通信2015/09/02-19:23)

民主党の安住淳国対委員長代理は2日の記者会見で、安全保障関連法案審議がヤマ場を迎える終盤国会戦術に関し、「政府・与党の対応によっては、十分、内閣不信任案が党の対応として出てくる」と述べ、内閣不信任決議案の提出を検討していく方針を示した。榛葉賀津也参院国対委員長も会見で、安倍晋三首相や関係閣僚に対する問責決議案の提出は「当然あり得る」と述べた。

民主党は、4日に開く野党5党の党首会談で、不信任案提出を視野に入れた国会共闘を呼び掛ける考え。橋下徹大阪市長の新党構想で分裂状態にある維新の党に対しても、安住氏は「松野頼久代表以下、一糸乱れず対応していただくことを望んでいる」と協調を促した。←引用終わり
時事通信

馬場伸幸(ハシゲ子飼いながら)さん、いつもながら至って正常ですネ。維新では数少ない話のできる御仁です。
まぁ、安住が松野に踏み絵を要求しているワケだが。
松野なら見境もなく同調するでしょうねぇ、ナニせ本当に怒アホですから。

引用開始→ 不信任案「あしき習慣」=維新・馬場氏
(時事通信2015/09/02-14:47)

維新の党の馬場伸幸国対委員長は2日の記者会見で、民主党幹部が安倍内閣不信任決議案の提出に言及したことについて、「(国会)会期末になれば必ず不信任案を出すというあしき習慣だ」と批判した。維新の対応に関しては、「実際に提出されれば党のルールに従って決定する」と述べた。

馬場氏は、維新を離党した橋下徹大阪市長に近く、橋下氏が旗揚げする新党に参加する意向を固めている。←引用終わり
時事通信

マヌケヨレヨレは国会議員にしがみつきたいだけだろぉ!

引用開始→ 松野維新代表、不信任案に賛同=松井氏は不快感、大阪系造反か
(時事通信2015/09/03-12:51)

維新の党の松野頼久代表は3日の記者会見で、民主党が衆院への提出を検討している安倍内閣不信任決議案について、「違憲の可能性が極めて高い(安全保障関連)法案が参院で強行採決されることがあれば、不信任に値する」と述べ、賛同する意向を表明した。また、「首相指名に次いで重要だ。党議拘束をかけるのが当たり前だ」とも語った。

維新は現在、橋下徹大阪市長の新党構想をめぐり分裂状態にある。橋下氏とともに維新を離党した松井一郎大阪府知事は3日、府庁で記者団に、不信任案提出について「民主党に入りたい人は賛成しなさいという(同党から維新議員に対する)踏み絵だ」と不快感を表明。党議拘束に関しては、「従えない場合は処分覚悟でやるべきだ」と述べ、造反もあり得るとの認識を示した。 

不信任案に関しては、橋下氏に近い大阪系の馬場伸幸国対委員長も2日、「あしき習慣」と批判している。

一方、会見で松野氏は、党分裂に伴う手続きなどを協議するため、橋下、松井両氏と直接会談したい意向を示した。←引用終わり
時事通信

| | コメント (0)

2015/09/02

ベトナムの独立(1945年9月2日)70周年を祝します!

Khon co gi guy hom doc lap, tu do.
Cac ban, em, anh, chi, ong, ba cua Viet Nam.
" Chuc mung le ky nien Doc lap 70 Viet Nam ! ".

ベトナムは、
1945年8月15日、占領者であった日本の敗戦を受け、
日本軍により武装解除されたフランスが再武装し再び支配者として振る舞うまで(日本はベトナムの行政権を保持していた)に、ベトナムを構成する全ての民族と各界各級が協力し、階級を超えた団結の下でフランスからの独立を遂げようとしました。
8月19日にハノイに各界各級の人材が集まり、ベトナム独立に向けこの「8月革命」を成し遂げ、9月2日(日本が正式に降伏文書に調印した日)にハノイのバディン広場から、ホー・チ・ミン主席が世界に向け「ベトナムの独立」を宣言しました。
自由と独立ほど尊いものはない!

ベトナムの全ての友人に、ベトナムの独立70周年を祝します!

敬意を込め「ベトナムの国旗と国歌」を投稿します。

  https://www.youtube.com/watch?v=hBWZ9S7tUlo

Ho_chi_minh_1946



敬愛する、故ホー・チ・ミン主席の詩集から、
最も大切にする「公里碑=COT CAY SO」の詩文を紹介します。

COT CAY SO  Ky  Bac : Ho Chi Minh        公里碑  ホー・チ・ミン 伯

Chang cao cung chang xa,       高ぶりもなく、卑屈でもない
Khong de cung khong vuong;     皇帝でもなく、王でもない。
Mot phien da nho nho               小さな小さな一欠片の石よ
Dung sung sung ben duong;        大きな道の傍らに立つ
Nguoi nho anh chi loi.               人はあなたの指示を頼る
Di dung huong, dung phuong;      あなたの示す方向が正しければ
Anh chi cho nguoi biet,            人はその指示に従い
Nao dam ngan, dam truong;        間違いなく道を進むことができる。
Moi nguoi nho anh mai              あなたの功績は小さくない
Cong anh chang phai thuong.     人は決してあなたを忘れない。

日本の政治家の皆様には是非とも心して下さいと、強く願っています。
ベトナムは、小さな国でした。そのため何度も踏み付けられ立ち上がり、また踏み付けられ苦難の歴史を歩まされました。
しかしベトナムを構成する諸民族(多民族国家です)はその誇りを捨てず果敢に立ち上がり、多大の犠牲を払っても「自由と独立ほど尊い事はない」との、故 ホー・チ・ミン主席の巧みな指導の下に苦闘を克服し、今日「多民族の国民国家」を形成し得ました。
日本は1945年の時点を含め1939年から、直接間接に関与している事と、アジアにおける友邦への責任について忘れてはなりません。
(2015/09/02 ベトナムの独立70周年に思う事)
*ホーチミン主席の写真はWikiからのDLです

| | コメント (0)

2015/09/01

2020年東京オリンピックのエンブレム 佐野研二郎のデザインは使用中止へ!

「コラコラコラム」は、件の決定が為され発表された際に掲出した投稿は、

   https://febnet.cocolog-nifty.com/column/2015/07/post-7979.html

以上の「皮肉」を込めた内容だった。

どうでしょうか、発表後、怒濤の如く「批判」と「決定過程の不透明」さに激しい「糾弾」が浴びせられた。
空かさずコピーされたと考えるベルギーの劇場も「反撃」に出た。
加えて「裁判」する事を表明し、ベルギーとスイスの裁判所に「知財侵害」で提訴した。
それでも日本のオリンピック組織委員会は「国際商標登録」しているから何ら問題はないとの姿勢を貫こうとしたが、次々に佐野研二郎の不正が暴かれ、お友達による審査過程の不公正やほぼ不正の数々が暴かれる事になった。

佐野研二郎を初め関わった側の弁明が極めつけの仲間内擁護であり。
批判する側を情緒的に非難するという非論理性を前面に押し出し「恥の上塗り」であった。

国際社会からの批判や憐れみさえ受ける始末だった。
そこに何が隠されているのか?
コンセプトもナニもあったモノじゃないだろう!
日本の信用は地に堕ちた。信頼性も傷ついた。
佐野研二郎と浅羽克美を含む斯界の「お仲間」が相集い、相互に褒め合い椅子を回し合う構図が白日の下に暴露された。

真に、諺のとおり「天知る、我知る、君知る」であった。

「新国立競技場」といい、「エンブレム」といい、ボランティアの「ユニフォーム」といい、乞食どもが群がり「オリンピック」を喰い尽くそうとしているようにしか見えない。
全てを白紙に戻し、多くのヒトが参加できる機会を創るべきだろう。

関係人の厳格な調査を行い、刑事・民事・行政上の厳しい処分を求める!

引用開始→ 東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める
(NHKニュース2015年9月1日12時43分)

20150901

2020年東京オリンピックのエンブレムについて、大会の組織委員会は佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めました。このあと臨時の会議を開いて、最終決定することにしています。

東京大会のエンブレムを巡っては、アートディレクターの佐野氏がデザインしたエンブレムが、ベルギーのグラフィックデザイナーが2年前に作った劇場のロゴマークに似ているとして、IOC=国際オリンピック委員会に対しエンブレムの使用差し止めを求める訴えを先月、ベルギーの裁判所に起こしたほか、佐野氏が組織委員会に提出した空港や街中での展開例の画像がインターネット上から無断で転用されているのではないかという指摘が出ていました。
これを受けて組織委員会は1日午前、佐野氏本人に事情を聞いたうえで協議し、東京オリンピックとパラリンピックの2つのエンブレムの使用を中止する方針を固めました。
組織委員会はこのあと臨時の会議を開いて最終決定し、新たなエンブレムをどうやって決めるのかなど今後の対応を検討することにしています。

裏切られたという思いだ

2020年東京オリンピックのエンブレムについて、大会の組織委員会が佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めたことを受けて、東京都の舛添知事は「私が見ても似ていると思うし信用の問題になっている。デザイナーの佐野さんにはまずしっかりと説明してもらいたい。裏切られたという思いだ」と述べました。
そのうえで、「エンブレムのイメージ低下は否めず、佐野さんの責任はあると思うのできょうの会議でしっかり議論したい。こうした問題は一刻も早く片付けてすばらしい大会にしたい」と述べました。

佐野氏事務所 きょう中にコメントしたい

これについて、佐野研二郎氏の事務所はNHKの取材に対し、「使用中止の方針が決まったことについて、把握しているかどうかを含めて佐野氏と広報担当者が不在のため、コメントできない」と話したうえで、「きょう中に会社のホームページでコメントしたい」としています。←引用終わり
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.

| | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »