« 内田 樹 シェンシェ、神戸女学院大学を追い出されても、毎日まいにち迷余今日受してるのか! | トップページ | 大学教育の無償化に反対する! »

2017/11/21

小池百合子の「希望の(ない)党」代表辞任表明を受けて様々に飛び交う思惑!?

後日のために記録しておく!

① 身を守るためにゴタゴタから手を退きたいだけ。
② 次の機会を狙い国政への沈黙を決め込む。
③ 国政で完全にポジションを喪った。

皆さん好意的で、半ば同情的ですらあるような。
実際は分からないのだが、そう簡単に諦めるタマじゃない。
基本的には「捲土重来」を目指し雌伏の時を耐えるだろう。
機会が訪れず得られないなら、その時は「キングメーカー」を目指すだろう。
虎視眈々と見えないように爪を磨くのではないか?

その理由は、典型的な「ミーイズム」の「自分ファースト」で、常に「自己中心的」な性格ゆえにだ。
一度、自分で決めた目標は諦めないのだ。



引用開始→ 小池百合子氏 「絶好の辞め時」と判断し「死んだふり辞任」
(夕刊フジ2017.11.20)
 政界一寸先は闇と言われる。その言に当てはめれば、小池百合子・都知事はこの1か月で「政界の闇」に自ら転落したというほかない。小池氏が希望の党代表を辞任した11月14日の夜。都民ファーストの会が開催した政治資金パーティーの景色は、それを如実に物語っていた。
 「知事と一緒に登壇した区長は子飼いの3人だけ。来年の区長選への出馬が噂されるベテラン元都議も登壇を希望していたが、小池人気の“暴落”を見て翻意したようだ」(都ファ関係者)
 つい1か月前までは、“いかにして小池氏と一緒にテレビに映るか”を競っていた希望の国会議員の姿もほとんどない。
 そんな状況の中で希望代表を辞した小池氏は、「玉木(雄一郎)さんというリーダーができて、大変期待している。50人の国会議員が(都政を)後押ししてくださるのは非常に心強い」とエールを送ったものの、記者の質問を早々に打ち切って退出した。
 衆院選後も「代表は辞めない」と言い続けてきた小池氏は、なぜこのタイミングで突然辞任を決断したのか。
 小池氏の政策スタッフは、「揉み手で近寄ってきた人たちから批判を浴びたことは腹に据えかねているはず」と、心中を斟酌する。だが、国会議員時代からの小池氏側近は、「そんな一時の感情で動く人じゃない」として、こう続けた。
 「絶好の辞め時という判断でしょう。政党支持率が下がり続けている中で希望の代表を続ければ、党内から辞任を求める声が再燃し、引きずり降ろされる形になる。今は国政から避難して、“安全地帯”の都庁に籠もるのが得策ということ。それに完全に国政政党から身を退いたわけではない。希望の事務局長は小池氏の特別秘書を務める女性の夫が就任するとみられ、希望の運営に間接的に影響力を残す仕組みができている」
 言うなれば《死んだふり辞任》で、国政への再侵攻を諦めたわけではないというのだ。
 ※週刊ポスト2017年12月1日号 ←引用終わり

|

« 内田 樹 シェンシェ、神戸女学院大学を追い出されても、毎日まいにち迷余今日受してるのか! | トップページ | 大学教育の無償化に反対する! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 内田 樹 シェンシェ、神戸女学院大学を追い出されても、毎日まいにち迷余今日受してるのか! | トップページ | 大学教育の無償化に反対する! »