何が問題かと言えば「アベシンド」と「呆れ絵」が 似非ニワカ語りウヨクの籠池泰典・諄子夫婦に付け入られたからだろう!
「書き換えるべきだった」か、
「書き換える必要はなかった」か、
これは真に重要で意見の分かれる処かと!?
「政治家を始め自らや妻の関与があったなら総理の職を辞し、国会議員も辞めます」と高揚した軽率発言が引き金になった事は想像に難くない。
その時点で新たな「忖度」が加わったのだろう!?
引用開始→ 書き換え前文書保管の可能性、国交省から5日に報告=菅官房長官
(ロイター通信2018年3月15日 12:07 JST)
[東京 15日 ロイター] - 菅義偉官房長官は15日午前の記者会見で、森友学園への国有地売却を巡り国土交通省に保存されている文書が、財務省の書き換え前の文書の一部である可能性があることが、官房副長官に5日時点で報告されていたことを明らかにした。6日には菅長官にも伝えられたという。
財務省が8日に書き換え前の文書を国会に提示し、これが全てだとした時点では、菅官房長官にはすでに、書き換え前の文書が存在する可能性が報告されていたことを認めた。
菅長官によると、杉田和博官房副長官が5日時点で国土交通省から、同省保存文書が書き換え前の文書の可能性があるとの報告を受けた。その際に「副長官から同省に対して財務省調査に全面的に協力するよう指示し、合わせて財務省には徹底した調査を指示した」という。その上で「翌日6日には副長官から報告を受けた」と述べた。
しかし、「その時点では、財務省は最終的に検察当局からの協力を得て文書を確認する状況にはなかったと承知している」とも述べ、あくまで書き換え前の文書が存在している「可能性」にとどまっていたとの認識を示した。中川泉 ←引用終わり
市井の者には、及び知らぬ世界で生じた「魑魅魍魎」だ。
ただ明らかな事は、既に「裸の王様」状態なんじゃないかと!
事実は検察が詳細に照合し突き詰めるだろう。
既に、世界の注目を集めてしまった事で・・・・・・・
姑息さが覗える弁舌による早口語尾不明のシンドい(不)丁寧な説明ではなく、呆れ絵がSNSで遊び呆ける事でもなく、当事者として真摯に対応すべきであろう。
佐川宣寿元理財局長も、既に事実上の戒首を受け、民間人として放り出されたのだから、喪うモノも身を守るモノも殆どなくしたワケで、国会で吊し上げを受けた際には、相当の決意と共に深く踏み込む姿勢で「核心」について申し開きをすればよい。
ここまで引き釣り降ろされ泥塗れにされ踏み付けられ、まだ「忖度」してまで、黙り通す必要などはない。
信じ忠誠を誓った者に、ここまで虚仮にされるのは悔しかろう。
遠慮など要らない、洗いざらいブチ撒けてやれ!
呆れ絵は、民間人だと内閣官房が昨年はワザワザ「声明」を出しているのだから「呆れ絵」のしでかした不始末を、有為の人材が負わされる必要などないのだ。
「書き換える必要はなかった」か、
これは真に重要で意見の分かれる処かと!?
「政治家を始め自らや妻の関与があったなら総理の職を辞し、国会議員も辞めます」と高揚した軽率発言が引き金になった事は想像に難くない。
その時点で新たな「忖度」が加わったのだろう!?
引用開始→ 書き換え前文書保管の可能性、国交省から5日に報告=菅官房長官
(ロイター通信2018年3月15日 12:07 JST)
[東京 15日 ロイター] - 菅義偉官房長官は15日午前の記者会見で、森友学園への国有地売却を巡り国土交通省に保存されている文書が、財務省の書き換え前の文書の一部である可能性があることが、官房副長官に5日時点で報告されていたことを明らかにした。6日には菅長官にも伝えられたという。
財務省が8日に書き換え前の文書を国会に提示し、これが全てだとした時点では、菅官房長官にはすでに、書き換え前の文書が存在する可能性が報告されていたことを認めた。
菅長官によると、杉田和博官房副長官が5日時点で国土交通省から、同省保存文書が書き換え前の文書の可能性があるとの報告を受けた。その際に「副長官から同省に対して財務省調査に全面的に協力するよう指示し、合わせて財務省には徹底した調査を指示した」という。その上で「翌日6日には副長官から報告を受けた」と述べた。
しかし、「その時点では、財務省は最終的に検察当局からの協力を得て文書を確認する状況にはなかったと承知している」とも述べ、あくまで書き換え前の文書が存在している「可能性」にとどまっていたとの認識を示した。中川泉 ←引用終わり
市井の者には、及び知らぬ世界で生じた「魑魅魍魎」だ。
ただ明らかな事は、既に「裸の王様」状態なんじゃないかと!
事実は検察が詳細に照合し突き詰めるだろう。
既に、世界の注目を集めてしまった事で・・・・・・・
姑息さが覗える弁舌による早口語尾不明のシンドい(不)丁寧な説明ではなく、呆れ絵がSNSで遊び呆ける事でもなく、当事者として真摯に対応すべきであろう。
佐川宣寿元理財局長も、既に事実上の戒首を受け、民間人として放り出されたのだから、喪うモノも身を守るモノも殆どなくしたワケで、国会で吊し上げを受けた際には、相当の決意と共に深く踏み込む姿勢で「核心」について申し開きをすればよい。
ここまで引き釣り降ろされ泥塗れにされ踏み付けられ、まだ「忖度」してまで、黙り通す必要などはない。
信じ忠誠を誓った者に、ここまで虚仮にされるのは悔しかろう。
遠慮など要らない、洗いざらいブチ撒けてやれ!
呆れ絵は、民間人だと内閣官房が昨年はワザワザ「声明」を出しているのだから「呆れ絵」のしでかした不始末を、有為の人材が負わされる必要などないのだ。
| 固定リンク
« 国有地売却の決済文書を書き換えず、原本のまま「国会論戦」に臨めばよかったとの指摘を受け | トップページ | 日本の国家行政機関が与太者「籠池泰典・諄子」夫婦の「行政対象暴力」に蹂躙された重大な屈辱事件だ! »
コメント