« 国家社会主義のような就職協定を破棄 とにかく社名で就社を切望する学生は痛手になるかと!? | トップページ | 流通業で、それぞれの時代の寵児が創出しようとしたモノやコトについての雑記 »

2018/10/11

退き際を間違った「金本知憲」は鞭打たれ石を投げられタイガース監督の座を追われる!

当たり前の事だろ。7月の時点で「休養」すべきだった。
一合枡に、弐合の酒は入らないという事だ。



  https://www.daily.co.jp/tigers/2018/10/11/0011721540.shtml
  

「負けても構わない」と指摘し続けた!
しかし「負け」ても「ゲームに取り組む『哲学』が欲しい」それだけの事だ。
迷いがあった、人は誰でも何時でも「迷い」を抱え、苦しみながら生きている。
そんな事は当然の話で、驚くに値しない。
その迷いを乗り越え克服し超越するのが、指揮者=監督としての確固たる考え方(方針)だろ。
それを支えるのが「哲学」じゃないか!


監督に就任する前に指摘した事がある。
それは「選手」として努力の達人ではあるが、自らの成果を自慢しない事、他者に遣り方を強要しない事だと。
しかし、タイガースの甘さがあり、先ず監督としての「背番号」すら現役時代と同じにした。
それそのものが、他者に自分を強要する、最初の間違いなのだ!
そこが阪神球団が見事に阿呆な点だ!(その程度のマネジメントもできない)


現在のプロ野球は、個人の成果よりも「チームの成果」が問われている。
そこへ「個人記録」ばかりが重視され強調される(哲学の無さが目立つ)ようになった。
そんなモノは監督のマネジメントではない。
その象徴が監督としての金本の背番号だった。(バカか?)


金本も甘いが、阪神球団そのものに「哲学」もなければ、「戦略」もないのだから、「戦術」をとか言われても、「人気」のある選手を使うのが「客寄せ」の「作戦」なんで、人気さえあれば最優先だワ。
だから「勝って反省も、負けて反省」も無いのは思考体質なんで仕方がナイ。
考えの原点は「カネ儲け」以外の何ものでもない。
それは「プロ野球」は興行なんで、当たり前だが、そこはもう少し捻らないとストレートなままではねぇ!?
実に長い事、観てきました。
「阪神球団」と時々の「阪神タイガース」そして何よりも「タイガースファン」を、基本的には「タイガースファン」のファンとしてですね。
愛すべき「阿呆」ですワ!

|

« 国家社会主義のような就職協定を破棄 とにかく社名で就社を切望する学生は痛手になるかと!? | トップページ | 流通業で、それぞれの時代の寵児が創出しようとしたモノやコトについての雑記 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 国家社会主義のような就職協定を破棄 とにかく社名で就社を切望する学生は痛手になるかと!? | トップページ | 流通業で、それぞれの時代の寵児が創出しようとしたモノやコトについての雑記 »