« 退き際を間違った「金本知憲」は鞭打たれ石を投げられタイガース監督の座を追われる! | トップページ | 日本は、外国人労働力の導入制度を整備「入管法」改正し要件を満たせば永住権も! »

2018/10/12

流通業で、それぞれの時代の寵児が創出しようとしたモノやコトについての雑記

イオンを除く、全ての方にリスペクトしながら!

① ダイエーを創業し率いた中内功さんは「わが安売りの哲学」でも記されたように、徹頭徹尾「カネ集めとチカラ」を注がれたが、反面「安かろう、悪かろう」の面も否定できず、その基本は仕組みも変える事なく、ただただ安く大量にと価格破壊に立ち向かう姿だった。日本市場の流通革新を目指していた事は理解している。
(ジーンズ専門店「ジョイント」を創出する際に、お目にかかり、お手伝いした経験による)


② 西武セゾンを創業的に率いた堤清二さんは「文化を柱に消費市場を根源から変革しよう」とした。徹頭徹尾「次を見据え構想の実現に挑み続け事業管理が曖昧になり蹉跌に陥った」事は残念だ。しかしながら日本市場だけではなく、世界の市場を透徹される思考「提供の質」が基底にあった。
既存の価値観の破壊に挑み、自らが構想する次の価値観をあらゆる分野で呈示し、非難も受け批判もされたが常に「創造」を掲げ続けていた。
(西武百貨店の中軸を担ったAさんやWさんに伴われ、様々な面談をした経験による)

③ ユニクロを創業した柳井正さんから受けた印象は、戦略思考は世界市場を頭に描く明確なシステム構築があり(既に四半世紀前の小郡商事の頃だった)、商品開発を日本の消費基準に合わせながら、仕組みを変える事に注力し格闘を繰り広げ、システム開発としてビジネスに取り組み、世界を見据え置く点に少々驚きを隠せなかった。しかし、現在の世界市場での事業展開やそれを支える物流倉庫の全自動化などは、その当時に掲げていた。
(某業界団体の構造改善を研究する事を目的に大阪商工会議所へ講演招聘する過程での面談で)


④ イオンについては、トップとの面識がないためナンとも言えないが、某研究機関を介しPB商品「シンプルチッチ」への協力を打診され、その根底に流れる思想が「無印良品」と「愛着仕様」(ダイエーPB)のコピー要求であり、所詮は「フタギ」(統合会社の一つ)の発想だと唾棄し、コンセプトの再編を提議したが、そんな小難しい話はどうでもよい「人気が出て儲かる商品」を造ってくれる先を紹介してくれと、求められたので、その場でイオンが求める書類を破り捨てて退席した。
それは珍奇な思想による他者からの徹底した収奪であり、創造などとは縁遠い「重商主義」そのものだ。国内市場が行き詰まった後は、ASEAN地域で恥知らずにも収奪を繰り広げている。
(所詮はコジキで強盗みたいなゴミ事業者でコピーを恥じない点が特筆もので唾棄すべき対象だ)
*イオンには軽蔑はあってもリスペクトなど今も皆無だ!


その他、いくつか話題にしたい面談した事業者のトップもあるが、気が向き適正な時期があればメモを探してみたい。

|

« 退き際を間違った「金本知憲」は鞭打たれ石を投げられタイガース監督の座を追われる! | トップページ | 日本は、外国人労働力の導入制度を整備「入管法」改正し要件を満たせば永住権も! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 退き際を間違った「金本知憲」は鞭打たれ石を投げられタイガース監督の座を追われる! | トップページ | 日本は、外国人労働力の導入制度を整備「入管法」改正し要件を満たせば永住権も! »