« 台湾の統一地方選挙で国民党に民進党が敗退し「蔡英文(主席)」の主導が難しくなると・・・ 原住台湾人が外省人などを追い出し取り返す事が必要だ | トップページ | 中国全土で、虫ケラのように扱われてきた人達がコロナ政策の「封じ込め強要」で、集合住宅の火災を3時間も鎮火できず、大都市で政治批判の叛乱に »

2022/11/29

紀伊山中の霊場:大峯信仰、熊野信仰、修験道は平安京の雅を精神面でどのように影響し支えたのかを探究したいと

「なぜ、大峯修験道ですか?」と!

20221128-1

実は、40年ほど前まで、いや今もそうでしょうが、然程の知識もないままです。


故・松下幸之助 翁が、設立された「PHP研究所」に " 世界を考える京都座会 " が組織され、日本の俊英が集まり「世界の中での日本」「世界と日本」など多くの議論が交わされ様々な論戦がありました。


「日本を表すのが、工業製品の名だけでは残念だ。
その工業製品を生み出す日本の精神風土や歴史文化の背景を体験できる事が必要ではないか」と提議があり、
その中で「歴史街道」のアイデアが構想としての提案に至りました。


「関西国際空港」を造出し、関西の地域は海外と結びつこうとしても、日本の関西の何をテーマに交換交流するのかと!?
幸いにして、日本の国宝の多くが関西・近畿に集中しており、故・堺屋太一氏が軸になりこれを結び回遊できる「(観光)街道」を形成しようと。
1985年以降、このプロジェクトに誘われ参与し、基本構想を発表しました。


その際、紀伊半島の「(大峯)修験道」をメインルートに入れなかった事で、関係の皆さんから猛烈な反論を受けました。
その後、サブルートに組み入れ、一定の整備が進められました。


「金峯山寺」「大峯山寺」を含む「熊野本宮大社」を結ぶ険しい山中の「修験道」について「天台」「真言」「神道」「山岳信仰」との関係を学ぶ機会を得る事ができました。
また、その過程で吉野の山林を守る「杣人」との交流も得る事になり、見聞を拡げる事ができました。


その後、フランスでのプレゼンテーションを含め、フランスでの「シャルトル巡礼」との精神的共通性への理解を深める事もできました。
そんなこんなを含め「大峯奥駈道」を徒行も経験できました。


「紀伊半島の霊場」は、関係の皆様のご尽力や取り組みを受け、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。
それらも含め、約40年を経たいま、大峯奥駈道を熊野本宮大社まで「生き目に会う旅」を追体験しようと計画しているのですが、様々な理由で一向に進まず頓挫しています。


また、何よりも「沖縄の神宮」の多くが「熊野神社」である事に、後に勧請したとものしても「海洋民族」というか「海人」との強い関心があるのです。


国道(酷道)309号線の利用でも、今は行者還り付近の崩落による通行止め箇所があり、難儀を強いられるようで、当時、並行的に取り組んでいた熊野灘に面す「七里御浜」までは遠いなぁと。


でも、帰路の道中と日帰りの往還とで、国道309号線を1回半通行しましたが、夜半の猛烈な雨の中、登り来る奈良交通の路線バスとの離合では、ガードレールもなく滑る道はSUVでも大変な道筋ではなかろうかと。
そんな事を想い考えながら、大峯山寺を含め紀伊半島の霊場を訪ねたいと考えているワケです。

|

« 台湾の統一地方選挙で国民党に民進党が敗退し「蔡英文(主席)」の主導が難しくなると・・・ 原住台湾人が外省人などを追い出し取り返す事が必要だ | トップページ | 中国全土で、虫ケラのように扱われてきた人達がコロナ政策の「封じ込め強要」で、集合住宅の火災を3時間も鎮火できず、大都市で政治批判の叛乱に »