« 日本の行政DX化を進めるためにも、最も遅れた思考の反体制・反権力・反国家・反政府「メディア・ジャーナリスト」を締め上げ粉砕する事が不可避だ | トップページ | 嘘で固めた「ジャニーズ」かチャニーズか識らんが、陰間屋の悪行が表へ出て、世間はワケが分からんと日々毎日まいにち唖然とさせられるばかり堕 »

2023/09/19

ガンバレMAZDA! EVの発電・給電にREを用い800キロの走行を可能にしたMX-30 次はREを水素発電にする事だ ハッキリ答を!

MAZDAは、ロータリーPHV(MX30)を
国内発売する受注を450万円で開始した事を報じられ!

ガンバレ、MAZDA!
何よりも、先ず、基本はREだろ!


引用開始→ マツダ、11月にPHV発売 ロータリーエンジンで今後多様な燃料検討
(Reuter 2023年9月14日午後 6:28 Maki Shiraki)

 9月14日、マツダはロータリーエンジンを発電機として搭載したプラグインハイブリッド車(PHV)「MX━30」の国内予約を始め、11月から発売すると発表した。

[東京 14日 ロイター] - マツダ(7261.T)は14日、ロータリーエンジンを発電機として搭載したプラグインハイブリッド車(PHV)「MX━30」の国内予約を始め、11月から発売すると発表した。東堂一義執行役員は発表会で、ロータリーエンジン活用戦略について詳細は明らかにしなかったが、現状のガソリンだけでなく「水素などの多様な燃料にも対応可能。将来につながる発展性はある」と述べた。

同社は30年に世界販売の25─40%を電気自動車(EV)にする方針だが、東堂氏は、すべての車がEVになるのは「もう少し先と思っている。内燃機関、電動化技術、代替燃料などを用い、さまざまな電源事情に対応するマルチソリューション戦略」を進め「ロータリーエンジンという資産を活用する」と語った。

マツダが世界初の量産化に成功したロータリーエンジンは、ピストンが往復する通常のエンジンと異なり、三角形の回転子(ローター)が回転することで発生するエネルギーを利用する。通常のエンジンよりも燃費が悪く、最後の搭載車「RX−8」の生産が2012年6月に終了していた。今回は発電用として新たに開発し、11年ぶりに復活させた 。

MX━30は欧州で1月から予約を開始しており、国内と同じく11月以降に投入する。予約数の公表はしていないが、開発主査の上藤和佳子氏は「国内販売は月300台(を計画)、グローバル(日欧)で約2万台の生産能力を持っている」と語った。

エンジンを使わない場合の航続距離は107キロメートル。1日の走行距離が100キロメートル未満の顧客が9割以上と想定し、航続距離100キロメートルを目安に開発した。カタログ値からの試算では、ロータリーエンジンで発電すると約800キロメートルの走行が可能になる。出力が同規模の一般的なガソリンエンジンに比べ、新開発のロータリーエンジンは2割ほど小さく、軽量化により航続距離を伸ばした。

価格は423万円からと、EVモデルの最低価格(約450万円)よりも安くした。本社工場(広島市)で複数の車種を製造する混流生産や既存のアセットを極力活用することでコストや価格を抑えることにつながったという。←引用終わり
白木真紀


基本は「EV」でしょうが、その電源が大切なのです。
現在の情勢では「バッテリー」の大量廃棄による弊害は殆ど考慮されていません。


実際に10年ほど保てばヨイのですが、その際に一気に大量廃棄による環境汚染や環境破壊が生じます。
それを一切考慮せず、単純に「EV」を礼賛し狂喜する姿を見ると「世紀末」の光景を見せられる思いで悲しくなります。


それは「太陽光パネル発電」と同じ構造であり構図ですから、環境重視派の「知ったバカぶり」はホントにバカかと・・・

|

« 日本の行政DX化を進めるためにも、最も遅れた思考の反体制・反権力・反国家・反政府「メディア・ジャーナリスト」を締め上げ粉砕する事が不可避だ | トップページ | 嘘で固めた「ジャニーズ」かチャニーズか識らんが、陰間屋の悪行が表へ出て、世間はワケが分からんと日々毎日まいにち唖然とさせられるばかり堕 »