« 汚調子モノで「ヘタレ維新」のクッソ馬場が、またまた「大阪都」を問う住民投票を大阪府全域へ拡大し問いたいと寝言を言いヒステリーの橋下は支持し | トップページ | G7サミット出席でイタリアへ行ったりアのPMキッシー! 序でにローマ帝国は「移民」の受け入れと定着を促進した事で滅んだ本質を学んで来やがれ »

2024/06/13

大学の年間授業料は「国・公・私立」の別なく、年250万円を基本にすべきと考える! 国・公・私の別は設立開設時の基盤が何であったかの指標に過ぎず

東大というか、国公立大学の授業料は幾らが妥当なのか?

Photo_20240613095001

東大は、文科省が示すガイドライン53万5800円の20%アップ以内で10万円の授業料増へ向けた改定をと学長が試案を示すが。
所詮は約64万円2960円だという。


これに対し、学生や教職員の間で反対する声が出ているという!
成績優秀者で進学困難な有能人材には手厚い「奨学金」の支給だろうが。


私立大学の文系学部は、既に120万円程度が常態化している。
理系は研究科や系統別に差が大きく、一律に平均化するのは難しい。
慶應義塾は、文系学部でも200万円の構想を検討中とも伝えられ。


半世紀前には、
国公立大学の文系は年間1万2千円程度。
私立大学の文系は年間6万円程度~12万円程度まで分散していた。
国公と私大には年間授業料で5倍~10倍の授業料格差があった。


仮に文科省のガイドラインに沿うなら、
53万を基準にすれば慶應義塾は530万を打ち出しても、あながち間違いとまで言えない。


日本は基本的に、文科省が厳密に規定監視し、大学教育(後期高等教育)での「社会主義化」は徹底している。
文科省の言い分は「国会の議論」に耐えるためとも言い壁を構築する。


そして、私立大学へも「補助金」を支給し、
監理監督を強め統制を図り「何かと手足を縛り介入する機会を狙っている」のが現実だ。


文科省の「一定の補助金」を受給すると、
必ず無能で無原則な汚バカを派遣し、上級職員への就任を求め、ソヤツは必ず「虎ノ門」にご意向をとお窺いを立て、
学内では虎ノ門のご威光を語るようになる。


大学人を熱く語る人に以前から言ってきた事は、
ご自身の「思想・信条・学問・研究・表現」の自由を追究し、求めるならできるだけ、
文科省の罠に嵌まらず「自律し自立する途」を確保し、確立してからだとの考えに基づき指摘し続けた。


多くの大学人は、多くが国公立大学の出身者であり、大きなモノ(国や行政)に依拠し、ドップリ漬かり、
口先ではエラそうに「国や行政」を批判するが、実は自身そのものが全く自律も自立もできていないのだ。


一方には、大学の授業料を無償化せよと求める声もある。
限られた数の大学ならともなく、雨後の筍のように現在は凡そ800大学が無用の長物を含め存立し名乗っている。
それを丸抱えしてどうするのか?


20年も待たず年齢別人口が70万人になるのだ。
現在の大学の収容定員は1学年70万人に見合う数だ。


個人的な考えを述べると、国公立大学も私立大学も年間授業料を250万円を基準にする事ではないかと。

|

« 汚調子モノで「ヘタレ維新」のクッソ馬場が、またまた「大阪都」を問う住民投票を大阪府全域へ拡大し問いたいと寝言を言いヒステリーの橋下は支持し | トップページ | G7サミット出席でイタリアへ行ったりアのPMキッシー! 序でにローマ帝国は「移民」の受け入れと定着を促進した事で滅んだ本質を学んで来やがれ »