見よ! 東海の空は明け 旭日が高く輝いて 聳える冨士の姿こそ わが日本の誇りなれ! パリでの日本選手団の活躍に限りない敬意と称賛を贈ります
オリンピック 2024 パリ大会:
「世界と競い、世界で競う」
これを存分に見せた(魅せた)のです! 素晴らしい!
日本選手団に限りない称賛を!
個々の選手の奮闘努力に数々の感動を頂戴しました!
真に輝かしく、その姿は神々しくもありました。
日頃の地道な取組みや精進の成果です。
惜しくも、代表選手に選ばれず、国内で涙を呑んだコンペッターのアスリートも、真剣勝負を繰り広げる競争者の姿に、多くの声援と限りない励ましの拍手を送ったものと考えています。
全てのアスリートに限りない拍手を贈り讃えましょう。
有終の美を飾った素晴らしいファイトをテクニックを讃えたい。
一つひとつの競技にドラマがあり、涙があり、人としての強さがあり、人としての弱さがあり、その一つひとつに大きな感動がありました。
SNS上では、
勝手な感情や、気儘なルールを述べたて、審判を始めアスリートに対する、限りない誹謗中傷や恐ろしいまでの罵倒があり、それに驚愕する事が多々ありました。
ゆえに、fbで「オリンピック 2024パリ大会」に触れる事は、
極力意図的に避けました。
「外野の批判や非難はお気楽なので、基本的に与しない」のです。
社会経済や、社会と行政は、直接また間接に、否応なく降りかかってきますから、それへの批判や抗議また罵倒は、対抗手段の一つとして重要ですから止めません。
それはそれとして、本当に地味で直向きなトレーニングを積み上げた結果が華開いたと、嬉しく観ています。
国が関与する「ナショナルトレーニングセンター」の取組みも、大きな成果を生んだと嬉しく思っています。
歪んだメディアは、始まる前は様々な見解を自由に述べていました。しかし、出場した日本のアスリートは、それぞれが世界の強豪を相手に堂々と戦い、打ち勝ちまた打ち据えられたのです。
スポーツもビジネスも、競争する相手がいないと競争になりません。
限りない拍手を! 限りない感謝を! 限りない祝福を!
引用開始→ 日本の金メダル数20、ランキングは3位…メダルラッシュに「マジですごい。誇らしいです」
(讀賣新聞 2024/08/11 22:39)
パリオリンピックのレスリングは最終日の11日、女子76キロ級の決勝が行われ、鏡優翔(三恵海運)がケネディアレクシス・ブレーデス(アメリカ)を3-1で破り、金メダルを獲得した。鏡の優勝で今大会の日本勢の金メダル獲得数は20個となった。2021年の東京大会(27個)に次いで2番目で、他国での開催では過去最多。日本は金メダルの獲得数ランキングで中国、アメリカに続く、東京大会と同じ3位で大会を終えた。内訳は体操3、陸上競技1、フェンシング2、柔道3、スケートボード2、レスリング8、そして今大会の新種目ブレイキンで1だった。
鏡の金メダルが決まった直後に、X(旧ツイッター)では「何だかんだメダル数世界3位か!やるじゃねぇか!脱帽っす」「メダルランキング3位は大健闘もいいところですよね……」「前回に続いて日本が3位なのマジですごい。誇らしいです」など、大会を通じた日本勢の活躍を称える投稿が相次いだ。(デジタル編集部)←引用終わり
そして、非難されても、嫌われても、日本の魂を謳ったこの曲を!
一番だけですが、非難も覚悟で!
引用開始→ 1.
見よ東海の 空あけて
旭日(きょくじつ)高く 輝けば
天地の正気(せいき) 溌剌(はつらつ)と
希望は躍る 大八洲(おおやしま)
おお晴朗の 朝雲に
聳(そび)ゆる富士の 姿こそ
金甌無欠(きんおうむけつ) 揺るぎなき
わが日本の 誇りなれ
![]()
★歌詞の意味
「東海」とは、日本の異称。東海の国。
「旭日(きょくじつ)」とは、朝日のこと。
(朝日新聞ではありません)
「正気(せいき)」とは、正しい気性、意気のこと。
天地の間に広がり、森羅万象・万物の根源となる気のこと。
中国南宋の忠臣・文天祥(ぶん てんしょう/1236-1283)が詠んだ
『正気の歌』(せいきのうた)に基づく。
藤田東湖や吉田松陰らも影響を受けた。
「大八洲(おおやしま)」とは、日本の古称。
国生み神話に由来する国名。
「金甌無欠(きんおうむけつ)」の「金甌(きんおう)」とは、
黄金の瓶(かめ)のこと。「無欠(むけつ)」とは、欠け損じたところが無いこと。物事が完全で欠点がないたとえであり、特に安泰で堅固な国家や天子の位を意味する。←引用終わり
これを激しく非難し糾弾する勢力があります。
彼らの大好きな「日本国憲法」は、思想信条の自由、学問研究の自由、表現の自由を規定し謳い上げていますので、この楽曲を、個人の「意気」として、公序良俗に反するワケでもなく、表現し投稿し公開して批判され非難される事はないと考えます。
もし、オリンピックの精神に反する等と珍奇な御意見を開陳される方がございましたら、公開の場で堂々とその主旨をお述べ下さい。
お待ち申し上げております。
心底から共感を頂戴できる方との「意気」また「意思」の共有を願っています。
| 固定リンク